Linuxエンジニアのフリーランス案件事情|報酬アップのポイントは?

はじめに

Linuxという名を聞いて、どんなイメージが思い浮かぶでしょうか?一般的なエンドユーザーはあまりピンとこないかもしれませんが、ITエンジニアであれば「組み込み系のOS」そしてなによりも「サーバOS」として、Linuxを知らない方はいないといってもいいでしょう。ネットワーク接続が必須ともいえる現代の開発現場では、サーバOSとして大きなシェアを誇るLinuxが欠かせない存在なのです。Linuxエンジニアの方であれば、スキルを活かす形でフリーランスへの転身を検討しているのではないでしょうか?

それでは、Linuxエンジニアがフリーランスとして活動していけるほど、市場には豊富な案件があるのでしょうか?Linuxフリーランス案件の報酬相場はどのくらいの水準なのか?報酬を高めるために必要なスキルとは?知っているようで知らない、Linuxエンジニアのフリーランス案件事情を紹介していきます。

Linuxの特徴

Linuxは、リーナス・トーバルズ氏がUNIXをベースに開発し、1991年に公開されたオープンソースの汎用OS(Operating System)です。当初は汎用PC向けOSとして開発されましたが、オープンソースコミュニティによる積極的なバージョンアップを経て急激な進化を遂げ、現代ではサーバOS、組み込み系OSとしてのほかに、スーパーコンピューターを含む大小さまざまなシステムに活用されるまでになっています。OSという意味ではWindows、macOSなどと同じですが、Linuxならではの特徴があるのも事実です。簡単に解説してみましょう。

カーネルとディストリビューション

Linuxには、リーナス・トーバルズ氏が開発した「Linuxカーネル」と呼ばれるLinuxのほかに、Linuxカーネルをベースにさまざまな企業・組織が独自に開発する「Linuxディストリビューション」と呼ばれるLinuxが存在します。つまり、ユーザーの利用環境に最適化された独自Linuxが多数存在することになり、Linuxディストリビューションを活用すれば、用途に応じて必要なアプリケーション・ライブラリなどをまとめてインストールできるようになっています。代表的なものを簡単に紹介しておきます。

Red Hat Enterprise Linux(RHEL):最新のデータセンター向けLinux。商用向けのため有償ですが、サポート・責任面で安心感があるため、多くの企業が活用しています。

CentOS:RHELの完全互換を目指しているオープンソースLinux。公開されているRHELのソースコードをもとに、商用部分を取り除いて開発されているのが特徴です。

このほかにも、AWSに最適化された「Amazon Linux」、データベースを含むOracle製品に最適化された「Oracle Linux」などがあります。

基本的に無償で使える

Windows Serverなどの有償OSであれば、それなりのコストが必要ですが、Linuxなら基本的に無償で使えます。データ量が肥大し、より高速なパフォーマンスが求められる現代では、数十台規模のサーバを構築することも珍しくありません。こうしたケースでは無償で使えるLinuxの特徴は大きなアドバンテージになります。Linuxの世界シェアが30%を超えるといわれているのも納得できる特徴です。

動作が軽快

ウイルスの感染リスクが低く、軽快に動作するというのもLinuxの大きな特徴です。実際、動作の遅くなった古いWindows PCにLinuxをインストールすると、見違えるように動作が軽快になります。UNIXベースの堅牢さ、コミュニティ・ディストリビューションによる絶え間ないアップデートによる安定性も魅力であり、オープンソースの活用に抵抗のない現代では欠かせないサーバOSとなっています。

カスタマイズ可能なOS

OSのカスタマイズが基本的にできないWindows、macOSなどと異なり、LinuxはOSのカスタマイズや独自ライブラリの実装が可能です。動作保証のされているハードウェアが使われるとは限らないサーバOSでは、自在なカスタマイズが可能なLinuxの特徴はアドバンテージです。Amazon Linuxに代表されるように、オンプレミス以外のクラウドにも柔軟に対応でき、比較的簡単にサーバを立てられるのもLinuxの美点です。

Linuxエンジニアとインフラエンジニアの違い

主にサーバOSとして活用されるため、Linuxエンジニアはサーバエンジニア、あるいはインフラエンジニアと混同されることもあります。しかし、組み込み系にも活用されることを考えれば、Linuxエンジニア=インフラエンジニアとはいい難い一面もあります。Linuxも扱えるインフラエンジニアと、スペシャリストとしてのLinuxエンジニアとでは、求められる知識やスキルが異なるからです。ただし、サーバOSとしてのシェアを考えれば、Linuxエンジニアがインフラエンジニアとしての経験・スキルを備えることで、仕事の幅が大きく広がるのは確実です。

Linuxのフリーランス案件例

それでは、フリーランスとして活動していけるほどLinux案件は豊富なのか?フリーランスへの転身を検討するLinuxエンジニアの方がイメージを描きやすいように、公開されているフリーランス案件情報をいくつか紹介します。あるフリーランスエージェントで公開されていたLinuxフリーランス案件は、検索時点で785件ありました。

撮影スタジオインフラ管理のサーバエンジニア求人

・必須要件:Linuxのコマンドライン操作の経験、英語プロジェクトへの参画経験
・歓迎要件:VR / AR業界の経験、PHPの開発経験
・待遇:サーバエンジニア、月/〜65万円

仮想基盤運用支援のインフラエンジニア求人

・必須要件:Linuxサーバの構築経験、仮想環境の構築経験
・歓迎要件:IBMストレージ構築経験
・待遇:インフラエンジニア、月/〜63万円

クラウドサーバ・インフラ設計・構築支援のインフラエンジニア求人

・必須要件:パブリッククラウドの構築経験、上流工程の経験
・歓迎要件:Linux / Windowsサーバの構築経験
・待遇:サーバエンジニア、月/〜80万円

Linuxのフリーランス案件事情とは?

Linuxフリーランス案件のイメージを掴めたところで、案件数・報酬相場など、Linuxを取り巻くフリーランス案件市場の動向を、一般的な見解も交えて簡単に紹介していきましょう。

Linuxのフリーランス案件数は?

同じエージェントでの全ITフリーランス案件数が約1万件あることを考えれば、785件のLinux案件数は全体の約8%にも及んでおり、フリーランスとして活動していくにあたって充分な案件数が公開されているといえるでしょう。ただし、公開案件のほとんどはサーバ・インフラ構築に集中しているのもLinuxの特徴であり、組み込み系をはじめとしたサーバ以外のLinux案件は多くありません。Linuxスキルを要求するゲーム開発案件などもありますが、どちらかといえば、Linuxに詳しいフロントエンドエンジニアを求めている傾向もあります。

Linuxのフリーランス報酬相場は?

案件例を見る限り、Linux案件の報酬相場は60〜80万円の間に集中している傾向があり、Linuxフリーランスの平均的な報酬相場は70万円程度なのではないかと考えられます。ただし、Linuxの報酬相場は実務経験に応じて変動するのが一般的であり、3年未満の実務経験であれば40〜50万円程度、4年以上であればスキルに応じて50〜90万円程度の報酬になることが多いようです。

Linuxフリーランスが報酬アップするには?

Linuxエンジニアの場合、実務経験が報酬単価に影響しやすいのは上述した通りです。しかし、単に実務経験を積み重ねるだけでは報酬単価が頭打ちになってしまうのも事実です。スペシャリストとしてLinuxのスキルを磨くのはもちろん、Linuxを取り巻く技術の知識・スキルを身に付けることで、大幅な報酬アップも期待できます。

Linuxのカスタマイズスキル

Linuxエンジニアとして報酬アップを目指すのであれば、ディストリビューションの選定はもちろん、カスタマイズやライブラリの開発スキルを身に付けるのが有効です。実際、サーバエンジニアであれば、一般的なLinuxサーバを構築するのはそれほど難しいことではありません。しかし、周辺のハードウェアやアプリケーションによっては、カスタマイズやライブラリの追加が必要になるケースもあります。Linuxスペシャリストとしてこうしたケースにも対応できれば、どのような現場であっても重宝される存在になれるでしょう。

インフラエンジニアとしての経験・スキル

サーバ・インフラ構築の案件が多いことからもわかるように、インフラエンジニアとしての経験・スキルは、Linuxエンジニアの仕事の幅を広げていくのに役立ちます。サーバ本体はもちろん、ルータ・スイッチを含むネットワーク機器の知識・経験があれば、インフラ構築の現場で幅広い活躍ができるからです。最適なパフォーマンスを発揮できるように、インフラの設計まで手がけられるようになれば、より付加価値を高められます。

クラウドの知識・スキル

2010年頃まではサーバ=オンプレミスという認識が一般的でしたが、パブリッククラウドを利用したマイグレーションが急速に進展しています。これからのLinuxエンジニアは、AWS、Azure、GCPといったパブリッククラウドの知識・スキルを求められるのが当たり前になっていくでしょう。インフラエンジニアとしての知識・スキルはクラウドでも活かせますが、多彩なサービスが用意され、カスタマイズの自由度が高いクラウドでは、それに特化した知識・スキルを身に付ける必要もあります。将来的なことを考慮に入れても、クラウドへの対応は必須だといえるでしょう。

仮想化の知識・スキル

案件例でも紹介したように、近年ではVMWareなどをはじめとした仮想化環境を活用した開発案件が増えています。仮想環境の多くで利用されるのがLinuxでもあるため、できるだけ多く仮想化環境の経験を積むことで、Linuxエンジニアとしての仕事の幅が広がります。Linuxを取り巻くインフラ環境は時代の流れに沿って変化しているため、常に最新情報を収集してトレンドを見極めていくのも重要です。

マネジメント経験

インフラ構築・アプリケーション開発における、マネジメント経験のあるLinuxエンジニアであれば、高単価のフリーランス案件を獲得できる可能性が高まるでしょう。マネジメント経験が重視されるのは、なにもLinuxエンジニアに限ったことではありませんが、チームをまとめて開発プロジェクトを統括できるスキルは、どのような現場であっても高額報酬が期待できます。

まとめ

保証・サポートが薄いというイメージのあるオープンソースは、一昔前であれば営利企業が使うものではないという認識がありました。しかし、あらゆる企業がシステム化を急ぐなか、安定・軽快・堅牢という特徴を持つLinuxへの注目は高まっており、オープンソースへの抵抗感もなくなっています。つまり、現在でも大きなシェアを誇るLinuxは、さらなる需要の拡大も期待できるのです。時代とともに移り変わる要求をキャッチアップできるのであれば、フリーランスとして大きな成功を収めることもできるでしょう。Linuxエンジニアとしてスキルに自信が持てるなら、フリーランスへチャレンジしてみてはいかがでしょうか?