クラウド?オンプレミス?どっちがいいの?

はじめに

社内システムをオンプレミスで運用するか、それともクラウドを利用する方が良いのか
という疑問はなかなか簡単に答えの出るものではありません。どちらにもメリットがあり、デメリットがあるからです。
そこで本記事ではオンプレミスとクラウドのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。

オンプレミスとは?

オンプレミスとは、サーバ、ネットワーク、ソフトウェアなどを自社で導入し、システムを運用することです。クラウド(インターネットを通して外部のサーバを利用する方法)の対義語として生まれてきました。クラウドが登場する以前の主流の方法です。

メリット

社内システムをオンプレミスでシステムを運用するメリットは、まずカスタマイズが自由ということが挙げられるでしょう。インフラを自分達で構築し、管理するため、自社の要件に合わせて自由にカスタマイズできます。また自社内の他のシステムとの連携も容易です。次にセキュリティーが高いということが挙げられるでしょう。自社内の閉じたネットワーク内でシステム動かすので、第三者が入りにくいです。後に紹介するパブリッククラウドなどはインターネットを通じてシステムを運用しますので、アカウント情報さえわかってしまえば誰でも簡単に中に入ることができます。オンプレミスの場合外部から社内システムを利用するにはVPNなどの専用回線を使わなければ利用できないケースがほとんどです。また障害発生時の対応がスムーズという点でしょう。自社の技術者は自社のシステムに精通しておりますので、障害が起きてもスムーズに対応が可能です。

デメリット

オンプレミスのデメリットはなんと言っても導入費がかかるという点です。当然と言えば当然なのですが、クラウドだとサーバ、ネットワーク、アプリケーションなども従量課金制で利用できますので、初期費用が一切かかりません。システムを構築するには、時間や人件費も多大にかかります。また事業が拡大する度に新しいサーバやシステムを開発することになりますので、そういったコストが発生してきます。また運用費がかかるというのも挙げられます。クラウドでは基本的にはシステムのアップデートやデータセンターの維持をクラウドベンダーが行ってくれるので、費用がかかりませんが、オンプレミスの場合だと上述のようなデータセンターの維持やリソース使用量の監視だったり、障害時の対応などの人件費がかかります。また専門的な技術が必要になります。インフラの導入にはインフラ系の技術者が必要になりますし、開発するには開発系の技術者が必要になってきます。

クラウドとは?

クラウドとは、インターネットを通じて外部サーバを利用する形態になります。
近年ではクラウドの形態が多様化してきています。以下のように分けることが可能です。

  • パブリッククラウド
  • プライベートクラウド(パブリッククラウド型)
  • プライベートクラウド(オンプレミス型)
  • プライベートクラウド(ホスティング型)

簡単に説明します。

パブリッククラウドですが、これはクラウドのリソースを他社と共有して利用する形態となります。インターネットから接続できるので、アカウントさえあれば誰でも利用できるものになります。

次にプライベートクラウド(パブリッククラウド型)ですが、これはパブリッククラウド上の仮想的な区画を自社の専用エリアとして使う形態になり、VPNなどの専用のネットワークを介して利用します。ですのでパブリッククラウドよりもセキュリティが高くなります。またクラウド上の様々なサービスを専用空間で自由に使うことができます。

次にプライベートクラウド(オンプレミス型)ですが、本質的にはオンプレミス型と変わりません。自社内で自前で調達したサーバやネットワークを構築し、運用する形態になります。従来のオンプレミスとの違いは、クラウドらしく豊富なリソースを用意している点と仮想化技術を採用している点です。閉じたネットワーク上で運用するためオンプレミス型と同様に高いセキュリティーを実現できることと、クラウドならではの仮想化技術による高速処理やエンドユーザーへのリソースの配布が可能となります。

次にプライベートクラウド(ホスティング型)ですが、これはプライベートクラウド(オンプレミス型)と同じですが、違う点は外部のサーバーを使用する点です。ですので、サーバーの維持や設備費用に関しては、クラウドベンダーに丸投げすることが可能です。

今回は自社(オンプレミス)とクラウドの比較になりますので、自社で運用するプライベートクラウド(オンプレミス型)は除外して考えていきます。

メリット

クラウドのメリットは導入コストがかからないという点でしょう。
オンプレミス環境でシステムを構築するとなると設備を整えたり、サーバを購入したり、ネットワークやシステムを構築したりなどの導入コストがかかってきます。クラウドではアプリケーションやインフラはすべて用意されていますので、導入費が一切かかりません。必要になった時に迅速にサーバを立ち上げたり、アプリケーションを利用することができます。また導入費だけでなく運用費の削減も期待できます。サービスによって異なりますが、障害時の対応やシステムのアップデートはクラウドベンダーが行ってくれますし、サーバやネットワークなどのインフラの維持費はクラウドベンダーが請け負います。次に拡張性(スケーラビリティー)が高いということが挙げられます。例えばECサイトなどを運営しているとして、キャンペーンなどを行ったとします。そうした場合、一時的にサービス利用者が増えサーバへの負荷も増えます。そうした場合に一時的にリソースを拡張することが可能なのです。また逆にサービス利用者減少する時期には、リソースの使用量を抑えることも可能です。このようにリソースの増減を柔軟にコントロールできるので、コスト削減に繋がります。

デメリット

クラウドのデメリットはやはりセキュリティ面の不安です。
特にパブリッククラウドでは、アカウントさえわかれば誰でも使えるので、不正ログインの心配があります。またシステム環境をベンダーに依存するという点です。システム上の障害やクラウドのデータセンターで障害が起きた際には、我々は対応できませんので、復旧まで待たなくてはなりません。また運用コストが高くなる場合もあります。自社の大規模システムをクラウド上で運用するとなると、数年するとオンプレミスの費用を上回ることもあります。後は他のシステムと統合性が低い点が挙げられます。近年では他のシステムと統合できるサービスも増えてきていますが、オンプレミスと比べて少ないのが現状です。またオンプレミスと比べてカスタマイズの自由度が低い点も挙げられます。クラウドのみでは実現したい機能を実現できない場合なども出てくるでしょう。

ハイブリッドクラウドとは?

オンプレミスとクラウドの両方を掛け合わせたハイブリッドクラウドというのがあります。これはオンプレミスとクラウドの持つメリットを最大限に活かしながら、デメリットを最小限に抑えていくことができます。
例えば、顧客情報などの社外に漏れてはいけないデータをオンプレミス内のストレージに保管したり、ECサイトなど時期によって使用量が変わってくるシステムなどをクラウド上で運用すようにすれば両方のメリットを最大限に活かせます。
ただしこのハイブリッドクラウドにもデメリットがあります。それはシステムが複雑になるということです。別々のクラウドベンダーから様々なサービスを利用するとなると、アカウントの管理なども大変になります。またやはりコストもかかります。

最後に

いかがでしたでしょうか?
オンプレミス、クラウドそれぞれにメリット、デメリットがあったのがわかって頂けたと思います。
大事なことは、実現したいことを明確にし、その上でコストを考えることです。実現したいことがクラウドで手軽に利用できるものであれば、わざわざオンプレミスで開発、運用する必要がありません。逆にクラウドでは実現できないことであればオンプレミスで実現させる以外にありません。また自社の業務内容や業務フローを詳細に見直して現状を把握し、長期的な視野を持って、インフラ設計やシステム設計をしていくことも大事なポイントとなるでしょう。そうすることでオンプレミス、クラウドどちらを選択するべきかということの答えが自ずと見えてくるだろうと思います。以上となります。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です