SEの仕事内容4つ!顧客へのヒアリングやシステムの設計工程など

SEとは


SEとは、システムエンジニアの略語で、仕事内容は顧客の要求を受けてITシステムを設計し、開発をすることです。一般にSEという場合、プログラマーやインフラ関係のエンジニアまで含むことがありますが、狭義のSEは顧客からビジネス上の問題、改善したい内容をヒアリングし、それを解決するITシステムを設計するところまでの上流工程が仕事です。

プログラマーとの違い

プログラマーは、SEの作成した設計書に基づいて、プログラムが設計書通りに動作するように一掃する仕事です。プログラマーはプログラミング言語を使ってプログラミングを行い、設計書通りに動くことを動作テストなどで確認します。SEの具体的な仕事内容は、ビジネスモデルを実現するためにIT業務システムを作ることで、プログラミングを主な業務とするかしないかが、プログラマーとSEの違いです。

SEの仕事内容4つ


SEの仕事内容はITシステムの仕様決定から設計、テストまでを行い、ITシステムを実装するまでです。仕様決定のために顧客へのヒアリングを行い、システムを設計し、システムテストで全体の動作確認をしてITシステムの品質を確保し、顧客に引き渡します。大規模なシステムになると、プロジェクトマネージャーなどが必要になりますが、中小規模のITの仕事内容なら、SEが上流から下流まで責任を持つケースが多くなります。

SEの仕事内容1:顧客へのヒアリング

SEでもっとも重要な仕事内容は、顧客へのヒアリングです。顧客の抱えている問題点や課題を明確にし、顧客のニーズに合ったITシステムを実現するために、顧客へのヒアリングはとても重要です。顧客自身も自社のビジネスモデルを明確に把握できていない場合も多いので、疑問点などがあれば深掘りして聞く必要もあります。その際に業務で使われている専門用語なども、誤解などが生じないように明確にしておきましょう。

SEの仕事内容2:システムの設計工程


システムの設計工程でのSEの仕事内容は、ヒアリングした結果をもとに要求分析を行い、ITシステムを設計することです。ヒアリングしたお客の要求や課題を分析し、実現するITシステムの要件定義を行います。要件定義に基づいてシステムの基本的な構成や必要な資源を求め、費用対効果を考えた基本設計をします。この段階で顧客に設計内容を確認してもらい、方向性の違いや不足、過剰などによるやり直しが発生しないようにします。

SEの仕事内容3:実装予定の機能への詳細設計

SEの仕事内容に、顧客要求を満たす実装レベルでの機能の詳細設計があります。プログラマーがプログラミングに入れる内部処理の詳細設計を行い、それらの設計書や仕様書を作成したのち、プログラマーに引き渡します。この段階でテスト仕様も設計し、プログラムテスト、統合テストでチェックすべき項目を明確にしておきます。

SEの仕事内容4:テスト工程

システムのテスト工程もSEの仕事内容に入ります。プログラミングまではプログラマーが担当し、テストはプログラマーと合同で行います。部分的なチェックが終了したら、それらの単体のシステムをつなぐ結合テストを行います。結合テストでは、プログラム間のデータ受け渡しや画面移動が設計仕様通りになっているかどうかを確認しますが、結合テストはSEが主に担当します。結合テストで問題がなければ、システム稼働時と同じ環境で総合テストを行い、ようやくテスト工程は終了です。

SEに必要なスキル3つ


SEに必要なスキルですが、IT技術のスキルよりもマネジメントやコミュニケーションスキルの方が重要です。SEの重要な仕事内容として、ヒアリングによって要求情報の正確な吸い上げと把握がありますが、顧客やプログラマーに対する情報共有をしていくためにもコミュニケーションスキルが求められます。最適なシステム設計のために、最新のIT技術を理解していることが大前提ではありますが、システム開発全体をコントロールするためのプロジェクト管理能力がより重要になります。

SEに必要なスキル1:マネジメントスキル

SEには、システム開発を円滑に進めるためのマネジメントスキルが必須です。SEの仕事内容として、システム開発を実現するためのプロジェクトマネジメントに付随するスケジュール管理、作業見積もりやメンバーの人員調整などの管理が必要です。またプロジェクト管理は通常、プロジェクトマネージャーが行いますが、会社によってはSEがすべてを管理することもありますので、高度なマネジメントスキルが必要であるといえます。

SEに必要なスキル2:プレゼンテーションスキル


SEの仕事内容として、顧客やプログラマーに情報を正しく伝え、理解してもらうためのプレゼンテーションのスキルが必要になります。顧客に対して、ヒアリングで収集したビジネス要件や問題点を提示し、それを解決するためにどのような形でシステムを作成するかを伝え、承認してもらわなければなりません。プログラマーに対しては、実現すべき機能の詳細を正しく伝えるため、プレゼンテーションスキルが欠かせません。

SEに必要なスキル3:コミュニケーションスキル

SEの仕事内容において、もっとも重要なのが顧客の要求を適切に吸い上げるためのコミュニケーションスキルです。顧客が提示してきた要件だけでは、システム設計には不十分です。個々の要件に対し、誤解や曲解のないように、顧客とコミュニケーションをとって正確に理解する必要があります。また、関係するプログラマーにも正しい理解をしてもらうためにも、コミュニケーションは重要です。

SEに役立つ資格4つ


SEの仕事内容からみると、持っていると役に立つIT技術関連の資格があります。SEに必須の資格というものはありませんが、実務を行っていく上で、またプログラマーや他のSEとコミュニケーションをとるためにも共通の基盤となる知識は有用です。ここでは、SEとして持っていると仕事に役に立つ資格をご紹介します。

SEに役立つ資格1:ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークシステムの構築の知識は専門性が高く、システム実装時に考慮しなければならない部分が多くあります。SEの仕事内容で考えると、詳細な知識は必要ありませんが、ネットワークシステムの構築等によるITシステムのニーズは増加しており、持っていると武器になる資格です。

SEに役立つ資格2:システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、システム設計をする際に知っておくべき要求事項が多くなる上級のSEを目指す場合にはおすすめの試験です。システムアーキテクト試験の出題範囲は、システムの構造設計や要件定義、実現するための設計も含まれているため、要求仕様のとりまとめをしなければならないSEの仕事内容にマッチしています。知識を吸収する、スキルアップするためにも目指すべき資格です。

SEに役立つ資格3:基本情報技術者試験


SEとして初めに取得した方がよい、仕事内容に関係する基本的な知識を評価するための試験です。SEとして仕事をするために必要な基本知識がすべて含まれており、SEを目指すなら必須の資格です。この基本情報技術者試験を通して、しっかりとした基礎知識を身につけることができます。

SEに役立つ資格4:応用情報技術者試験

SEの仕事内容が把握できてきたら、基本情報技術者試験の上位資格である応用技術社試験に挑戦しましょう。IT技術だけでなく、SEに必要なマネジメント力や経営の知識も試されるので、より上位のキャリアを目指す場合は必須です。

SEのキャリアパス


SEのキャリアパスは、プログラマーからSEを経て、自分に合う仕事内容によってさまざまなケースがあります。システム構築を目指すなら、SEからプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーというキャリアパスがよいでしょう。ITの方針決定への参加を望むなら、ITコンサルタントなどのコンサルタント系、専門的なIT技術を極めていきたければITスペシャリストやITエキスパートなどのキャリアパスがあります。

SEの仕事内容を理解しよう


SEは、ITシステム開発の最前線で、実際に顧客のニーズを吸い上げて実装するまでの全工程を担当できるやりがいのある仕事です。SEからスキルアップしていけば、上位の仕事につくチャンスも多く、やりたい仕事によって選べるキャリアパスもあります。IT業界は今後も伸びしろの大きい業界で、スキルを活かす機会も広い範囲にわたり、得られるものの多い業界です。SEの仕事内容を理解して、一流のSEを目指しましょう。