Azureのデメリットを解説!正しいクラウドサービスを選ぼう

Azureのデメリット

はじめに–

現代社会においてクラウドインフラの知識を持ち合わせていないという人は存在しないといって良いでしょう。なぜなら、WEBサービス開発をはじめとしてあらゆる場面においてクラウドインフラが利用されているという状況があるからです。クラウドインフラの普及具合は今や世界中に広まっていると断言することが可能であり、ここまで市場が活発になっている以上、クラウドインフラの知識が何もないという状況は、現代社会では淘汰されてしまうと言っても過言ではなく、厳しい状況と言えるでしょう。

そうは言っても、と思う方もいるとは思いますが、クラウドサービスは私たちの身近に存在するものでもあり、敷居の高いものではありません。ハードルが高いものではないため、企業としても、個人としても利用可能という手軽さがあります。利用しない理由などよほどのことがない限りはないでしょう。エンジニア界隈における一般教養とも読んでいいレベルでもあり、AWSやAzure、GCPに代表されるクラウドサービスはクラウドインフラに手を出すときにも有効なのです。

それゆえ、例え業務においてAzureやAWS、GCPと言ったクラウドインフラに縁がない人であっても、今後の社会を息抜きための学習として価値あるもの、学習しなければならないものと言うことになります。

もちろん、クラウドサービスというものはメリットばかりではありません。正しく利用できなければ思わぬ金額を請求されてしまったり、個人情報が流出したりと大問題が発生しかねません。よく分からずにクラウドサービスに手を出して色々使っていたものの、サービスが終了してしまったり、サーバがダウンしたりして自分が利用していたサービスの供給がストップしてしまうといった事態になってしま右こともあるでしょう。そのデメリットが掴みづらいという性質から、手を出すのを躊躇う人もいると思います。思い切って手を出せないといった手段をとることで、デメリットの影響を享受することなく逃れることも可能でしょう。

しかしながらこういったデメリットに関することは、事前に正しく知識を仕入れておけば良いものです。どんなものにもメリット・デメリット両側面があるため、片方の性質だけに囚われて手を出さないということは非常に勿体無いでしょう。

本記事では、Azureに関する様々なデメリットに着目し、Azureを使用するに当たってそのデメリットにぶつかったときにどのように対応すれば良いのか、どんな方法で事前に対策すれば良いのかということを、記事を読んだみなさんが自主的に考えて、事前に対処方法を準備していただけるようにまとめます。

Azureのデメリットを色々と調べていくうちに、利用する意欲がなくなってしまい、結局時間を浪費するという結果に終わるよりも、デメリットを最初にしっかり見つめた上でAzureを有効活用できるように時間を使っていただければと思います。本記事を活かし、これからAzureを始める皆さんも覚悟を持ってAzureについて考えていただきたいと思います。

そもそも Azure とは何?

“Azure” とは、マイクロソフトが提供しているクラウドサービスであり、主にさまざまな開発者向けのサービスを中心に提供しています。代表的なクラウドサービスには他にも”AWS”などが存在します。

「クラウドサービス」といっても様々な種類があり、一般的にイメージされるような仮想マシン、サーバの他、「認証管理」、「IoT」など様々なサービスがあり、サービスの種類は現在進行形でだんだんと増え続けています。そして、数人程度のユーザーを想定した小規模のものから、何百万人ものアクセスが想定される大規模サービスまでと、ユーザーの幅広いニーズに応えることができるように対応しているため、非常に汎用性が高いサービスなのです。

Azureでは特に、ビジネス上の課題に対する対応に強く、サービスもさらに拡大を続けています。

Azureのデメリット

Azureのデメリットをしっかり確認しておくことで、クラウドインフラを選ぶ際に間違いが発生しにくくなります。

VMの自由度が低い

VMを選ぶ際の選択肢が限られているという問題もAzureは抱えています。AzureもAWSも、共にあらかじめカスタマイズされたマシンタイプの種類から、利用するVMを選択しなければなりません。コア数、メモリ、ディスクがそれぞれセットとしてまとめられている物を必ず選ばなければなりません。これはつまり用途ごとに自由にカスタマイズすることができないため、用途ごとに自由にカスタマイズすることができないということです。

「コア数をこちらでは多くして、メモリはこの程度、ディスクは…」というようにあれこれ考えることもなく、ただ与えられたものだけ利用するイメージです。

加えて、Azureが選ぶことのできるVMの種類はAWSよりも限りなく少ないのです。

逆に言えば選択肢が少ない分、テンプレート通りの動きをさせれば良いということなので、初心者や重点的にクラウドを扱わない層にとっては使いやすいという視点で見ることも可能です。しかしながら、それは最初のうちだけで、結局様々な用途でクラウドインフラを利用できることがそもそものクラウドを利用する利点であるため、クラウドの長所を初めから破棄しているということになってしまいます。

自由に幅広くインフラを扱いたいという人にとっては致命的なデメリットであると言えるでしょう。

仮想マシンの起動速度が遅い

Azureの仮想マシンの起動速度は致命的に遅く、迅速な作業を行いたい場合に大きなデメリットとなります。

仮想マシンは起動しなければ利用できませんが、他のクラウドインフラサービスと比較すると起動が完了するまでの時間には大きな違いがあります。

例えばAWSのEC2インスタンスを使う場合、1分足らずでEC2インスタンスの起動を行うことが可能です。とてつもなく早いというわけではありませんが、利用に支障をきたすほどの遅さではありません。

しかしながら、Azureの仮想マシンを起動する場合、基本的には200秒以上の時間を要することがほとんどです。気軽に利用したい場合などにこの遅さはあまりにも致命的で、迅速なサービス提供をしようという現代社会のニーズと相反する結果となっています。この使いにくさを無視することは難しいでしょう。

自動スケーリングに対応してはいるものの、対応の柔軟性は致命的。IaasとしてのAzureの利用には迅速さが求められるものです。試験用のサーバをすぐに用意しなければならない場合や、オンプレミスのサービスを移行する際に利用するといった場合に、起動が遅いとそれだけ不安も高まるものです。

コミュニティが活発ではない

クライドインフラサービスで現在最高峰のシェアを誇っているのはAWSです。AWSはビジネス面での導入はAzureには及ばないものの、利用の敷居の低さなどからトップに躍り出ています。当然ながらコミュニティも活発であり、何かわからないことが起きた時の情報の検索のしやすさもピカイチです。

その点Azureはヘルプトピックが充分ではなく、コミュニティ情報もAWSほど活発ではないと言われています。

機能としてもAWSと比較すると大きな違いがないため、ヘルプトピックの差というのは敷居の高さに直結します。

利用のしやすさという長所を潰してしまっているAzureを利用するにはAWSではどうしても実現できないことなどを入れない限りはオススメできないでしょう。

Azureはマイクロソフト社の製品ではあるため、同じようにマイクロソフト社製の他のツールとの親和性は非常に高いです。Office365などとの連携はしやすいため、マイクロソフト社製品を多用するようなプロジェクトや会社であれば、その点は大きな利点かもしれません。

プラットフォームの専門知識が必要になる

Azureはローカルサーバーではありません。つまり、ローカルサーバとは異な、すべてのインスタンス等の可動部分が、何よりも効率的に動作するように設定や構築を行うためのの専門知識が必要です。それは容易なものではなく、CTOレベルの企業の技術最高責任者であっても間違った場合は問題が発生する可能性があるのです。

そのための学習コストを考えても手軽さという点では難しいものがあるでしょう。

基本的にはAzureが専門で抱えているパートナー企業に、クラウド管理を外部委託するという手法を取ることも可能ですが、莫大な費用を請求される可能性もあります。

AWSで充分事足りる

サービスや価格帯、機能を比較しても、AWSとAzureはあまり違いが見られません。となれば、比較対象は金額や選択範囲の広さになるわけですが、こちらもAWSとの違いは多くは見られないでしょう。

仮想マシンの起動速度だけではなく、全体にレスポンスも遅いらしく、あまり優秀とは言いにくい状態でしょう。

まとめ

プロジェクトや会社内において、マイクロソフト社製品と連動させたり、ビジネスの需要が多く発生するような状況であればAzureを使った方が汎用性が高くなると言えます。ただ、お試しでクラウドを使ったり、幅広い用途でクラウドインフラサービスを利用したいという場合にはAWSなどの他のサービスを利用しても問題はないでしょう。レスポンスの遅さというのは実際に利用する側としても気になるところですので、今後AzureがAWS以上の高速化を測れるようになったら移行してみるのも手かもしれません。

いかがでしたか?

これを読んでぜひ皆さんもAzureを導入してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です