Azureが提供するシステム開発環境とは?

はじめに

IT技術が普及していく中で、システム開発においても今までオンプレミス環境で行なっていたものを、場所を選ばずにシステム開発を行なうクラウドサービスの利用が増えてきました。多くのクラウドサービスがあり、特徴もそれぞれ異なりますが、この記事ではMicrosoft社の代表的なクラウドサービスであるAzureについて記載していきます。

Azureは世界中の各拠点にデータセンターを有しており、各地域間でのデータのやり取りが可能なので、各国内で情報を抑えておきたい際にプライバシーを維持することが可能です。また、その特徴より通信速度の向上も図ることができ、快適にサービスを利用することが可能です。

Azureにサービスには、システム開発を効率良く行うための環境づくりのため、どのようなサービスを提供しているのでしょうか?以下にシステム開発の効率化を図るサービスについて記載していきます。

 

システム開発環境を整えるAzureのサービスとは?

Azure上でシステム開発を行う際、多種の種類のサービスを併用することになるかと思います。Azureで実行できることは多岐に及びますが、今回はOS環境、ネットワーク環境設定、データベース環境、ストレージ環境に絞って記載していきます。システム開発、運用、保守に関して必須となる環境設定ではあるので、各環境に対して提供されるAzureのサービスの特徴を理解していくことをおすすめします。

OS環境

コンピュータを動作させるために必要なOSですが、本来はパソコンやタブレットなどの媒体に組み込まれているものですが、それをクラウド上に設定して利用できるAzure VMというサービスがあります。1つのハードウェアから別のCPUやOSを用いて、クラウド上に構築された仮想マシン(Virtual Machine)を操作することができます。操作以外にも、データベースとの整合性を図ったり、パフォーマンスの監視や機密性の保持など出来ることが非常に多く、それをクラウド上で行うことができるので、非常に柔軟性も良く、システム開発の効率化を発揮できるサービスになっています。

ネットワーク環境

基本的にAzureのサービスはどのネットワークでも利用可能ですが、上記で説明したAzure VMを利用するにはVnet(Azure Virtuai Network)の設定が必要です。VnetはAzure内に仮想ネットワークを構築することが可能なサービスになっています。Azure VMはVnet上で構築します。Vnetを用いることで、オンプレミス環境などからAzure内に高いセキュリティを維持したままアクセスすることを可能にします。(Azureとオンプレミス環境を接続するには別のサービスであるExpressRouteを用います)

データベース環境

システムには多くのデータを管理する必要があり、そのデータを管理するデータベースをクラウド上で用いることが出来ます。AzureのデータベースであるAzure SQL Databaseは、AzureのPaaSであるので、Azure側で保守と監視を行います。また、Vnet上に構築した仮想マシンを用いて操作することも可能です。Azure SQL Databaseはオンプレミス環境で実行するMicrosoftの提供するデータベースであるSQL Serverとの互換性があるので、今までSQL Serverを用いていた場合でもAzure SQL Databaseへ移行することが可能です。

ストレージ環境

1つのシステムは大量のデータを扱うため、データやバックアップの保存を行う必要があります。それを可能にするのがストレージです。Azureで用いるストレージサービスはその名の通りAzure Storageになります。一般的にストレージにはデータのやり取りを常におkなうため高い可用性と、バックアップの管理という視点から耐久性が重要になってきます。Azure Storageにはそれらの条件をクリアしつつ、格納したいデータによってサービスを選択できる柔軟性も持ち合わせています。また、ストレージの管理はAzure側によって責任を持って管理・保守が行われるため、運用においての負担が削減されます。

 

 

まとめ

この記事では、システム開発の環境をクラウドサービスで整えることが可能なAzureについて、その特徴と提供環境について記載してきました。柔軟性にも優れており、各サービスは利用した分だけ料金を支払う従来課金制を採用しているので、開発するシステムによって合わせてサービスを利用出来ることが利点です。また、Azure側で管理、監視を行うサービスがほとんどなので、運用コストの削減かつ負担の軽減も実現できる部分も魅力的です。今回記載させていただいたサービス以外にも、パフォーマンスの監視を行うサービスや、システムの共同開発の円滑化を図るサービスなど、状況に合わせて利用できるものが多数存在します。1つ1つのサービスの特徴を理解する必要がありますが、その後のシステム開発の効率化を図る環境を提供するAzureの利用を検討してみてはいかがでしょうか?ご拝読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です