laravelとは

laravelとは

laravelとは、phpで書かれたwebアプリケーションフレームワークの事です。フレームワークはセキュリティ性、拡張性、メンテナンス性を維持するシステムを提供します。その中でもlaravelは「web職人のためのフレームワーク」というのをモットーにしており、webサービスを早く、効率的に開発することができます。フレームワークと聞くと、何だか複雑そうで勉強する気がおきない、後回しにしてしまう、という人が多いかもしれませんが、より簡単に、より高品質のwebサービスをつくるためのものと考えると勉強する気が湧くのではないでしょうか。phpのフレームワークはlaravel以外にもCakePHP、lSymfony、CodeIgniter、FuelPHPなど多くのものがありますが、その中でもlaravelは人気が急上昇しており、今やメジャーなphpのフレームワークと言えるほどになっています。

laravelの特徴

laravelの特徴として挙げられるのはMVCフレームワークという点です。MVCとはアプリをモデル、ビュー、コントローラーと機能を分けて整理して開発を行うものです。次に学習コストが低いという点も特徴として挙げられます。laravelはコードが非常に分かりやすいので、習得の難易度は比較的低めで、実装もしやすいですが、実際に使用できる機能は非常に多くあります。そのほかにはセキュリティが優れているという点もあります。laravelは土台部分にsymfonyというフレームワークを使用しています。これは古くから使われているフレームワークで大規模システムでの実績があるため、セキュリティに優れていることの証明となります。そして導入が簡単という点もlaravelの特徴になります。laravelはcomposerというパッケージ管理ツールを使っているのでプログラムの管理がとても簡単です。これが導入が簡単である理由です。

laravelが選ばれる理由とは?

laravelがここまで人気となり、メジャーなフレームワークとなった理由としてあげられるものは「ネットの情報量が多い」「コマンドが豊富」「プログラムの拡張性が高い」「バリデーションを自動で行ってくれる」「柔軟なデータ操作が可能」です。これらについて一つ一つ、より詳しく解説していきます。

ネットの情報量が多い

laravelはとても人気のあるフレームワークです。マイナーなフレームワークを使うと、分からないことを検索しても情報があまりでてこないという事がおきます。しかし、laravelにおいては人気の為、検索すれば必要な情報の多くはすぐに出てきますし、書籍も多く出版されているので学習しやすいです。また、laravelの日本語ドキュメントを公開しているサイトもあるので、初心者でも比較的学習しやすいという点も人気の理由のひとつとなっているでしょう。

コマンドが豊富

laravelはArtisanというコマンドツールを利用することで、簡単に、そして少ないコードで各種設定やアプリを作ることができます。例えば、ブログにあると便利な機能「情報を入力する」「情報を編集する」「情報をページで表示する」「情報をデータベースに登録する」「情報をデータベースから削除する」などのコマンドは1行のコードで簡単につくることができます。この手軽さと利便性が人気の理由の一つといえます

プログラムの拡張性が高い

laravelによってプログラムがある程度自動生成される利便性のみならず、その後プログラマーが自由にコードを記述し、プログラムを拡張することができます。また、ソースコードを配置する際のディレクトリ構成を自由に決めることもできます。この様に、自動による利便性と、ある程度自由にコードを記述できる拡張性の両立のバランスがよいのも人気の理由の一つといえます。

バリデーションを自動で行ってくれる

バリデーションとは入力値チェックの事で、フォームを作成したときになどに活用されます。ユーザーが入力した値が整数であってほしいとき、日付であってほしいとき、メールアドレスであってほしいときなど、様々な状況があると思います。そんな時laravelを使えば簡単な設定でバリデーションを行うことができます。よく使うバリデーションを例に挙げると、入力必須、指定された値以上か、ファイルが指定された拡張子かどうか、ファイルが画像かどうかなどがあります。これらのように、自分で一からチェックを行ってプログラムの記述をすると時間がかかってしまうものを大幅に作業の短縮ができます、このような効率化の仕組みが備わっているのも人気の理由の一つと言えます。

柔軟なデータ操作をすることが可能

laravelでは独自のORMである、Eloquent ORMというものを利用してデータ操作を行います。ORMとはObject Relational Mappingといって、データベースのレコードをプログラミング言語のオブジェクトとして利用することができる仕組みです。これにより、データベースのレコードの情報を新たにクラス定義して属性定義してオブジェクトを生成する、といった手間なくデータベースの情報を活用できるので、非常に便利な機能と言えるでしょう。このような便利な仕組みも人気を支える理由の一つです。

laravelのデメリット

laravelの人気の理由をこれまで述べてきましたが、何もかもが完璧なフレームワークというわけではありません。これからlaravelのデメリットについても述べますので、メリットとデメリットを見比べてlaravelを活用するかしないかを決めるのが良いでしょう。メリットを活かすようなシステムには活用し、デメリットが目立ってしまうシステムには活用しない方がよいでしょう。ではこれからlaravelのデメリットについて解説していきます。

処理速度が遅い

laravelは多機能で利便性が高いのが特徴ですが、その利便性と引き換えに処理速度が遅めというデメリットがあります。特に処理速度が求められないシステムならば問題ありませんが、処理速度が早くないと不都合が生じるシステムでのlaravelの活用はあまりオススメはできません。

自由度が高いがゆえに複雑になる

laravelのメリットとして自由度が高く自分の思い通りに変化させられる点が挙げられますが、それはデメリットでもあります。大人数での開発をしているとき細かいルールを決めておかなければ、各コーディングにばらつきがでてしまう点にも注意です。laravelは大人数の大規模開発よりも少人数での開発のほうが向いている側面もあるでしょう。

laravelの機能紹介

laravelには上で述べたもの以外にも多くの機能があります。これからそれらのうち8個ほど簡単に紹介しますので、laravelの利便性を体感してみてください。

ルーティング

URLと対応して処理を紐づけることをルーティングといいます。このルーティングがあると処理を一つのクラスやファイルにまとめる事が出来るというメリットがあります。

Blade

Bladeとはlaravelで使えるテンプレートエンジンのことです。テンプレートがあるおかげてひとつひとつ一から作る必要がないので、作業の簡略化が行えます。

DI

開発を進めていく中で、クラスのインスタンス同士がさまざまな依存関係になり、複雑になるという問題があります。この依存度を極力さげる仕組みがDIです。DIはDependency Injectionの略で、依存性注入という意味です。laravelではこのDIを実現させるためにサービスコンテナという仕組みを使っています。

データベース連携

PHPとデータベース連携を行うには定型処理が必要となります。この定型処理は短く、シンプルなものでなく少し複雑で長いコードとなります。この定型処理をデータベースと連携する度に書かなければならないのは煩わしい側面もあります。しかし、laravelではそういった定型処理をおこなってくれる機能が備えられています。

認証の自動化

webシステムではログインなどの認証処理が含まれることが多々あります。そういった時に一つ一つ毎回ログイン処理の機能を作るのは大変手間が掛かります。しかしlaravelではそういった認証を自動化してくれる機能があります。どういった処理を自動化してくれるかというと、ログイン処理、ログインしているかのチェック処理、ログインをしていないと使えない機能の処理などです。

まとめ

いかがだったでしょうか。これまでlaravelの特徴や選ばれる理由、そしてデメリットを解説し、簡単な機能紹介まで行いました。実際の開発ではフレームワークを使うことが多いので、ぜひ学習を進めてほしいと思います。より簡単に、より高性能なwebアプリケーションを作成できるようになるものは、これからも新しい技術が出るたびに積極的に取り入れる姿勢を持っておくのが良いでしょう。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です