ベンダーコントロールって、どんな仕事?

はじめに

あなたはベンダーコントロールという言葉を聞いたことがありますか?そもそも、ベンダーとはIT関連のシステム、ソフトウェア、サービス、製品などを提供する「売る側」の会社のことを言います。一方、「買う側」の会社のことをユーザーやエンドユーザーと呼びます。IT業界のベンダーはハードウェアやソフトウェアを製造・販売するだけの会社でなく、通信サービスやシステムを設計し、提供する会社も含まれます。では、ベンダーコントロールとは一体何なのかを説明していきます。

ベンダーコントロールとは

ベンダーコントロールとは一言で表すと「社内SEの一つで、システムを発注する仕事」です。社内SEの仕事は自社のシステム構築・運用保守に関わる業務や、ヘルプデスクとしての社員への対応など様々です。これが大規模な会社や組織では社内システムへの需要が増えてくると考えられ、社内だけで全てまかなうのは難しいことが分かります。そこで、様々なベンダーにシステム設計や構築、場合によっては運用やセキュリティ上の監視まで依頼していくことになります。つまり、社内の関係部署や担当から、きちんと聞き取り調査をし、その結果を的確にベンダーへと伝え、指示し、また適正な運用をしているかどうかを監視して評価していく仕事です。

必要なこと

ここではベンダーコントロールにおいて何が重要か、どんな人材が望ましいか等を記述していきます。

・ITの知識

当然のことながらITの知識は必要不可欠です。例えば、社内システムの設計・構築から運用・保守までをベンダーに委託するにしても、ある程度知識が無ければ適切な指示を、必要なタイミングで出すことが出来ません。また、納品物のクオリティ評価や確認も知識が無ければきちんと判断することも出来ません。運用の不具合をベンダーに伝える際にも、内容を正確に把握しておかなくてはならないので、未経験者やITに詳しくない人には務まらないでしょう。

・エンジニアとしての経験

ベンダーコントロールを行う上で、自身のエンジニア経験、特にネットワークエンジニアとしての経験はとても役に立ちます。これはネットワークエンジニアが行うネットワーク設計という業務が、ベンダー側のネットワークエンジニアと共通して考えるべき事項だからです。また、ネットワークエンジニアに限らず、エンジニアの仕事はクライアントの要望を正確に把握して提案へと結びつけ、改善しては、また結びつけの繰り返しです。様々な企業のシステムにかかわった経験を持っているならば、自社のITシステム構成を考えるうえで、大変参考になるでしょう。ベンダー側への希望も正確に伝えることが出来ます。

・問題解決能力、または対策力

納期ギリギリで不具合が発生してしまったとします。すると、リカバリーが間に合わずベンダーの次の作業開始が遅れたり、最悪の場合は社内で告知していたシステムの運用開始日に間に合わなくなるリスクがあります。それを防ぐには納期だけでなく、進行に合わせたチェックポイントごとに進行状況を確認することが大切です。特に複数の企業に対するベンダーコントロールの際に重要です。そして、システムが上手く作動しない、担当部署の要望と異なる仕様となってしまったとしてもスムーズに対応できるように、あらかじめリスクを想定したうえでリカバリーの為の計画を練っておくことも必須です。

・リーダーシップ

リーダーの仕事として、その役割に応じたスケジュールと作業品質を消化することがプロジェクト活動の主な業務内容です。メンバー一人一人のスキル向上に向けて、アドバイスや支援、観察もしなくてはなりません。よって、リーダーシップも必要であると言えます。

・責任感

大体のプロジェクトには期限が設けられており、その期限までに与えられた仕事をきっちり完成させるには責任感が必要と言えます。逆に期限が与えられていない仕事はプロジェクトでは無いため、責任能力に自信がない人はプロジェクト系の仕事に向いてないでしょう。

やりがい

上記の通り、ベンダーコントロールはプロジェクトリーダーとして、または中心人物として全体をまとめ管理してゆくので、責任を背負う大変な仕事です。一方で、様々なベンダーと関り、様々なソリューションを受ける事はとても勉強になり楽しいものでもあるでしょう。自身を成長させ、仕事をやり切ったという達成感はきっとやりがいに繋がるはずです。

ベンダーコントロールとして活躍するためには、何より経験を積むことが大切ですが、なかなか経験を積むチャンスを得られない場合もあるのではないでしょうか。そこで、チャンスに恵まれなかった場合は、シミュレーションする癖をつけることが大切だと言われております。例えば、IT機器の購入など小さな案件をこなす際に、必要な通信サービスやセキュリティソフトは何なのかシミュレーションしてみるのです。こうした日々の業務の中でイメージトレーニングすることがベンダーコントロールへの近道、もしくは活躍する際の大きな手助けになるのではないでしょうか。

おわりに

いかがだったでしょうか、ベンダーコントロールとは自社とベンダーの調整役といった仕事でした。ITの知識、マネジメント能力、責任感、そして強いメンタルを持っていないと務まるような仕事ではありません。以上、ベンダーコントロールはどんな仕事なのか、どんな人に向いているのか、ご理解いただけましたら幸いです。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

Scalaについて

次の記事

Unreal Engine 4で背景作り02