企業のSEとして働くメリット3つとデメリットを紹介!SEに必要なスキルとは

SEとは?

SE(システムエンジニア)とは、クライアントの要望に沿ったシステム開発に携わるITエンジニアです。システム開発の工程をマネジメントし、自らプログラムを組むこともあります。

システム開発では、最初にクライアントに要件をヒアリングして内容を確定します。それをもとに、システムを設計し構築します。構築後はシステムが要件通りに作られているか、試験することも仕事に含まれます。

SEと社内SEの違い

社内SEとは、自分が所属する会社内におけるシステム関連の業務全般に携わるSEのことです。

社内SEの仕事内容の多くは社内インフラの整備、パソコン等IT機器トラブルの対応、社内の既存システムのメンテナンスおよび新しいシステムの開発などです。

社内SEとは、自分が所属する企業のシステム運営に特化したSEといえるでしょう。

SEの働き方3つ

SEの働き方の選択肢は複数あります。特に新卒でSEを目指す方にとっては、どこに所属して働くのがベストなのか迷うこともあるでしょう。

社会情勢の変化から、大手企業に勤めていれば生涯安泰という時代でもなくなりました。自分に合った働き方の選別は、ますます重要になるでしょう。

ここからは、「SIer」「派遣」「SES」といったSEの3つの働き方に焦点を当てていきますので、参考にして下さい。

SEの働き方1:SIer

SIer(エスアイヤー)とは、System Integrator に「~する人」を表す接尾辞「-er」を付けた造語で、システムを開発する会社全般を指す用語です。

クライアントからの案件受注、システム構築、運用保守など、システム開発全体、または一部を業務として行います。

システム開発は1社だけで行う場合と、複数企業で行う場合があり、案件を受注した企業を「元請け」、その他を「協力会社」と呼びます。

SEの働き方2:派遣

派遣とは、派遣会社から紹介を受けた企業に常駐し、その企業の指示のもと労働力を提供する働き方です。

派遣SEは、勤め先にもよりますが、残業が少なめで生活スタイルを整えやすく、自分の希望する条件に合った仕事を選んで紹介を受ける事も可能です。

他職種の派遣と比べて高収入なのも魅力ですが、その分即戦力となることが求められるでしょう。自分のスキルに自信のある方は、派遣で働くこともおすすめです。

SEの働き方3:SES

SES(システムエンジニアリングサービス)はSEの雇用形態の1つで、「準委任契約」という形態を指します。

クライアント先に常駐して働くという点で派遣と似ていますが、勤務先の企業ではなく、自分が雇用されている会社からの指示にもとづき働くという点が異なります。

SESでは、成果物ではなく働いた時間に対し報酬が支払われますが、常駐先が頻繁に変わり、給料も低めのため、その点を踏まえて働くと良いでしょう。

SEが企業で働くメリット3つ

就職する企業選びで成功するには企業研究を入念に行い、企業選びの軸を明確にすることが重要です。企業説明会に参加し企業理念、企業概要、業態などの企業情報を検討し、自分との相性を見極めることが成功のカギとなるでしょう。

ここでは、SEが企業で働くメリットについてご紹介します。焦点を当てる内容は、「上流工程に関われること」「技術力がつくこと」「マネジメントスキルが身につくこと」に関してです。

SEが企業で働くメリット1:大きなプロジェクトの上流工程が担当できる

SEが企業の正社員で働くメリットの1つ目は、大きなプロジェクトの上流工程が担当できることです。

開発フェーズには、「要件定義」「外部設計」「内部設計」「製造(プログラミング)」「試験」があり、上流工程とは要件定義と外部設計のことです。

上流工程に携わることで、プロジェクト全体を見通す能力が育ちます。スキルが上がれば、将来的に大きなプロジェクトに参画できるチャンスも増えるでしょう。

SEが企業で働くメリット2:技術力がつく

SEが企業の正社員で働くメリットの2つ目は、技術力がつくことです。

SEとしての技術力向上には、実際にシステム開発を経験することが欠かせません。企業で働くメリットは、たとえスキルが足りていなくても、OJT(On-The-Job Training)としてプロジェクトに参画できることです。

OJT期間中であればメンターによるサポートを受けられる場合が多く、学びながら段階的にスキルを上げることが可能です。

SEが企業で働くメリット3:マネジメントのスキルが身につく

SEが企業の正社員で働くメリットの3つ目は、マネジメントのスキルが身につくことです。

マネジメントに必要なスキルはプロジェクト全体を見通し、チーム全体で最大の成果を出せるようにまとめる力です。

マネジメントスキルは上流工程から始まる開発フェーズ全体に携わった経験があると、育ちやすいでしょう。企業SEとして新人の頃から実務経験を積むことで、将来的にマネジメント業務に携わる機会が得られます。

SEが企業で働くデメリット3つ

ここまでは企業で働くメリットについてお話ししましたが、物事にはメリットだけではなくデメリットも存在します。

ここからは、企業で働くデメリットについてご紹介していきます。焦点を当てる内容は「技術面で評価されることが多いこと」「携われる業務に制限があること」「評価されにくいこと」に関してです。

SEが企業で働くデメリット1:技術面で評価されることが多い

社内で評価を上げるためには、技術力の証明として資格取得を求められることがあります。通常の業務と資格の勉強を両立せねばならず、私生活と仕事の両立が難しくなることもあるでしょう。

社内評価が得られなければ年収にも影響したり、自分の望むプロジェクトに参画できない場合もあるということがデメリットとなります。

SEが企業で働くデメリット2:携わる業務が限られる可能性がある

開発フェーズの下流工程(製造、試験)に関しては協力会社に外注していることも多く、自分の手を動かしてこれらの作業ができないこともあります。

ITエンジニアとしてスキルを磨いていくには、上流工程だけではなく下流工程も含めて経験することが理想です。勤める企業によっては、自分の期待通りのスキルアップができない可能性があることがデメリットといえるでしょう。

SEが企業で働くデメリット3:優秀な人材が多くて評価されにくい

大手企業に就職した場合、新人として入職してくる人数は多くなります。また、在籍している先輩SEも経験を積んだ優秀な人材がそろっていることでしょう。

そのような環境下では自分の存在をアピールすることが難しく、評価を得られないまま埋もれてしまう可能性があることがデメリットになります。

SEに必要なスキル4つ

SEとして働くには、技術力といった専門的なスキルのほか、チームで働くために必要な、総合的な人間力も求められるでしょう。

それぞれのスキルがなぜ必要なのかを理解し、SEとしての総合的な力を高めていきましょう。

SEに必要なスキル1:コミュニケーションスキル

SEは、プログラムを組んでいるだけで良いという職種ではありません。

要件定義の際はクライアントと良好な関係を築き、要望を正確にヒアリングすることが必要です。製造の段階では、問題発生時等チームで連携し助け合って対処する能力が求められるでしょう。

SEは、多くの人と関わり協力しながら仕事をする必要があります。社会人として、コミュニケーションスキルを磨いていくことは必須でしょう。

SEに必要なスキル2:システム開発のスキル

SEの主な仕事がシステム開発なので、システム開発のスキルが必要なのは当然といえるでしょう。

クライアントの要望を正しく聞き取るコミュニケーション力に加え、その要望を実現させる技術力、問題発生時の対処能力がシステム開発に必要なスキルといえます。

SEに必要なスキル3:プログラミングスキル

完成したプログラムの妥当性判断や修正のため、SEはプログラミングスキルを高める必要があります。

趣味ではなく仕事としてプログラムする場合、可読性と効率性の良いプログラムを作成する必要があります。プログラミング力を伸ばすためには実際に書くだけではなく、他人が作成した品質の良いプログラムを読んだり自己学習すると良いでしょう。

SEに必要なスキル4:マネジメントスキル

SEには、システム開発の全工程がスムーズに進行しているかをマネジメントする能力が求められます。

マネジメントの中にはシステム開発にかかる金銭コストと工数を見積ること、メンバーの進捗状況を確認しプロジェクトが予定通り進行するようスケジュールを管理することが含まれます。

新人のうちはマネジメントに関わることはないでしょうが、経験年数が上がるとともに、企業から求められるスキルになるのではないでしょうか。

SEとしての知識を身に付ける方法2つ

SEは、就職してからも常に学び続けなければならない職種の1つでしょう。

SEの知識の身につけ方は、書籍で学ぶこととスクールに通うことの2つが主な方法です。ここでは、この2点についてお話しします。

自分に合った方法を見つけて、スキルアップを目指しましょう。

書籍で学ぶ

書籍で学ぶメリットは、自分のペースで学習進度を調整できることです。わからない箇所は時間をかけてゆっくり読み解いたり、いつでも読みたい部分に戻って復習もできるためマイペースで学習を進めたい方にピッタリです。

書籍の選び方ですが、開発環境の構築に始まり、実際にプログラムを組みながら学習を進められるように執筆されている書籍がおすすめです。

読むだけではなく、手を動かすことを意識しましょう。

スクールに通う

スクールに通うメリットは、人に教わりながら学習を進められることです。

独学で理解につまずいた場合、そこを乗り越えるのに時間がかかり学習が妨げられる恐れがあります。スクールに通っていれば、不明点はすぐにインストラクターに質問でき、最新の知識を効率的に学べる可能性もあります。

カリキュラムが整備されており、体系的に学べることもスクールに通うメリットでしょう。

企業のSEとして働こう

企業のSEとして働くメリットは多数あります。システム開発の工程全てに関わるチャンスがあり、体系的にSE業務の経験を積めることに加えて企業の正社員という社会的に安定した立場で働くことが可能です。

フリーランスで働くことを希望している方も、最初は企業に勤めた方が自分の描くキャリアパスへの近道となるでしょう。企業に勤めて、自分のSEとしての可能性を広げていきましょう。