セキュリティエンジニアの仕事がつらい5つの理由|どんな人が向いている?

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティを考慮したネットワーク設計や構築などを行うエンジニアです。

企業がサーバーなどに保管している情報は、コンピュータウィルスやスパイウェアなどの脅威と隣り合わせの状態です。

近年はセキュリティの統制への要求水準が高くなっていることから、そういった脅威からデータを守るセキュリティエンジニアの重要性が増してきています。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事は情報セキュリティやサーバーに関する業務を行うことです。

セキュリティエンジニアの仕事はサーバーやネットワークの設計、構築、運用、保守や、情報セキュリティに配慮したシステム設計や運用などが挙げられます。

また、悪意のある第三者からのサイバー攻撃を未然に防ぐための対策や調査などを行うことも、セキュリティエンジニアの仕事です。

セキュリティエンジニアの将来性

セキュリティエンジニアの需要は今度も伸びていくことが予想されます。

現在、IT業界全体でエンジニアの人材不足が深刻です。また、将来的にもエンジニアの人口は今後減少していくことが予測されています。

また、逆に高度情報化社会におけるセキュリティの重要性は今後さらに注目されていくことが予想できるため、セキュリティエンジニアには高い将来性があると言えるでしょう。

セキュリティエンジニアに向いている人の特徴

セキュリティエンジニアに向いている人の特徴をご紹介します。

サーバーやネットワークの構築を行い、情報セキュリティに関する業務を専門に担当するセキュリティエンジニアですが、どのような人がセキュリティエンジニアに向いているのでしょうか。

ここではセキュリティエンジニアに向いている人の特徴についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

新しい知識や技術を勉強できる

新しい知識や技術を勉強できる人はセキュリティエンジニアに向いています。

企業のセキュリティを狙う外部からの攻撃者は、日々新しい技術を身につけています。そのため、セキュリティエンジニアも新しい攻撃に対抗するための知識や技術を身につける必要があります。

企業のセキュリティを守るために、自分から最新の技術や知識を勉強できる人はセキュリティエンジニアに向いていると言えるでしょう。

困難に負けないで最後までやり抜く性格

困難に負けないで最後までやり抜く性格の人はセキュリティエンジニアに向いています。

セキュリティエンジニアにもさまざまな性格の人がいますが、その中でも困難にくじけずに最後までやりぬける人はセキュリティエンジニアに向いています。

一度セキュリティに関する問題が発生すれば、解決するまでセキュリティエンジニアの仕事は終わりません。そのため、解決法が見つからなくても負けずにやり遂げられる人であることが重要です。

セキュリティエンジニアの仕事がつらい5つの理由

セキュリティエンジニアの仕事がつらい理由をご紹介します。

就職活動や転職活動でセキュリティエンジニアについて調べたことのある方の中には、セキュリティエンジニアの仕事はつらいという内容を目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

ここではセキュリティエンジニアの仕事がつらい5つの理由をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

仕事がつらい理由1:覚えなければならない専門用語が多い

セキュリティエンジニアの仕事は覚えなければならない専門用語が多いため、つらいと言われています。

セキュリティエンジニアが専門とする分野は覚えなくてはいけない内容が非常に多く、さらに専門用語も多いです。

また、実際に業務を行う場合は日常的に専門用語を使って会話も行われるため、業務をスムーズに行うためにも専門用語はすぐに覚えて使えるようになる必要があります。

仕事がつらい理由2:勤務時間が長い

セキュリティエンジニアの仕事は勤務時間が長いため、つらいと言われています。

情報セキュリティは企業にとって非常に重要です。仮にクライアントがサイバー攻撃に遭って被害が発生した場合や、そういったリスクが発見された場合には、さらなる被害を防ぐために早急な対応を行うことが求められます。

そのため、問題が解決するまで長時間の労働が必要になることもあります。中には泊まり込みになるケースもあるでしょう。

仕事がつらい理由3:責任が大きい

セキュリティエンジニアの仕事は責任が大きいため、つらいと言われています。

仮にIT企業がセキュリティの脆弱さを突かれ、被害が発生した場合、金銭的な損失だけでなく企業の社会的なイメージの低下は免れません。

そのため、セキュリティエンジニアの仕事は責任が非常に重たいものです。また、トラブル対応時にはクライアントからのプレッシャーも強いため、責任の重さがストレスになるケースもあるでしょう。

仕事がつらい理由4:アクシデントが起きた場合

セキュリティエンジニアの仕事はアクシデントが起きた場合非常につらいものになります。

クライアントのセキュリティに何らかのアクシデントが発生した場合は、さまざまな面でセキュリティエンジニアはつらい目に遭うことになるでしょう。

ここではアクシデント発生時に必要な「迅速な対応」「原因調査」「顧客への説明」の3つについて解説していきます。

迅速な対応

アクシデントが起きた場合、セキュリティエンジニアには迅速な対応が求められます。

アクシデントにもさまざまな種類がありますが、特にウィルス感染が発生した場合、さらに被害が拡大しないように迅速な対応が必要となります。

たとえば感染経路を見つけ、アクセスした端末を調べ、感染した端末は他にどのサイトや社内システムにアクセスしていたのかといった内容をすべて調査し、翌日までに報告することを求められます。

原因調査

アクシデントが起きた場合、セキュリティエンジニアには原因調査や対策が求められます。

アクシデントが発生すれば原因調査を行うのもセキュリティエンジニアの業務です。調査には数か月かかるのも普通で、対策が判明するまでログを取り、調査を続けることになります。

また、対策が見つかってもすぐに解決できるようなものでなければ、さらに作業が増えることになります。

顧客への説明

アクシデントが起きた場合、セキュリティエンジニアには顧客への説明が求められます。

対策を取るために一度システムを停止する必要があっても、多くの場合クライアントは簡単に納得しないため、すぐにサーバーを停止することはできません。

そのため、セキュリティエンジニアは経営陣を説得するためのデータ収集を行い、何とか納得してもらえるように論理的に説明を行うことになります。

仕事がつらい理由5:業務範囲が広い

セキュリティエンジニアの仕事は業務範囲が広いため、つらいと言われています。

セキュリティエンジニアに必要となる知識やスキルは専門性が高いだけでなく、守備範囲も広いです。

たとえばインフラ関連だけでなくアプリケーションに関するセキュリティ問題への知識も必要になるため、プログラミング言語やフレームワーク、ネットワーク、OS、ミドルウェアなどについても知っておかなくてはいけません。

セキュリティエンジニアの仕事がつらくなったら?

セキュリティエンジニアの仕事がつらくなったら対価が得られているか考えましょう。

どんな仕事でもつらいと感じることはあります。そういった場合は、責任の重さや長時間労働などをしているだけの対価が得られているか一度考えてみましょう。

それに見合った待遇を受けているのであれば、仕事だと割り切ることも必要です。

転職を考える

見合った対価が得られていなければ転職も視野に入れましょう。

つらい思いをしているだけのポジションや給与などが得られていないのであれば、転職するのも良いでしょう。セキュリティエンジニアとしての実績があれば、他のエンジニア職に転職するのも難しくはないでしょう。

セキュリティエンジニアの仕事について調べておこう

セキュリティエンジニアは幅広い知識や技術が必要とされる責任の重たい職業です。

ぜひこの記事でご紹介したセキュリティエンジニアに向いている人の特徴やセキュリティエンジニアの仕事がつらい理由などを参考に、セキュリティエンジニアの仕事内容について理解を深めましょう。