SEとプログラマーの違い4選|それぞれの職業に向いている人とは?

SEとは

SEとは簡単に言えば、プログラムやソフトウェアの仕様書を作る仕事です。具体的にはクライアントからの希望を聞いて、必要なシステムの開発をしますが、ソフトウェア開発の現場で、開発プロジェクトや開発チームを管理しつつ、システムの設計書を作成することです。

システムエンジニアと呼ばれるSEの仕事は、要件定義から始まり、基本設計や詳細設計を行い、出来たシステムをテストし、現場で保守や運用を行っていきます。

プログラマーとは

プログラマーはSEが作成したクライアントの要求するシステムの設計書に沿って、プログラミングを行う仕事を行う方のことで、システム開発における製造の分野を担当します。

SEの作成した設計書には必要最低限のことしか記載されていないため、求められるシステムをどのように実現するのかは、プログラマー次第となります。同じ動きをするプログラムでも、作り方により動作が遅くなることもあり、プログラマーの能力にかかっています。

SEとプログラマーの違い4選

SEとプログラマーの違いを、お互いの業務内容の違いや平均年収の違い、そしてそれぞれに必要とされるスキルの違いや将来性について4つの分野で比較してみます。その分野は、一つが業務内容でありその業務の違いが、平均年収に反映されてきます。

また、業務内容が違うためにSEとプログラマーに必要なスキルは違ってきますし、行う仕事の違いから将来性やキャリアパスにも差が生じています。

SEとプログラマーの違い1:業務内容

SEとプログラマーの違いが、それぞれの業務内容です。両者の違いの代表的なものが、この業務内容の違いであるといえます。

SEはクライアントの希望を実現するために何が必要かを調べていき、システムを設計していきます。システム全体を把握して業務を進めていくことになります。

プログラマーはSEが設計したシステムを、より良い形で提供できるようにプログラミングしていくのが業務で、システム構築に関する実戦部隊といえます。

SEの業務

SEの業務内容は、最初にクライアントのニーズをヒアリングなどにより的確に把握することから始まります。そして何が必要なシステムなのか検討し、具体的にどんなシステムを顧客に提供するかについて設計します。

これらの作業はシステムづくりにおける最小の工程であるために、上流工程とよばれSEの担当する部分となります。プログラマーのかかわる工程は実務であるシステムづくりのため、下流工程と呼ばれています。

プログラマーの業務

SEがクライアントの希望しているシステムを設計して構築することを仕事にしているのに対して、プログラマーは設計されたシステムが、実際に使えるように具現化するためのプログラミングする仕事を担当します。

作成したプログラムが実際に要求通りに動くかを、SEと共にチェックし不都合があれば修正します。また、不都合な部分や不整合を起こしそうな点があればプログラムを書き直して、システムが正しく動くように修正を行います。

SEとプログラマーの違い2:平均年収

SEとプログラマーの違いには、平均年収に違いがみられます。SEの方がプログラマーよりも平均年収が高い傾向があります。年収平均額では差がみられますが、ばらつきが大きく就業している企業の規模や職務での経験やスキルにより年収額に違いがでてきます。

SEの方がIT業界において、高度な知識とスキルを要するために人材不足が多くなっているため平均年収額が高くなる傾向がみられます。

SEの年収

SEの平均年収は、平成29年度の職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)の職種別第1表からの情報によると平均額は550万円になっています。

職業全体の平均年収額が480万円程度のため、平均より少し多めの年収となっています。SEの年収がやや高めな理由は、IT業界での人員不足が続いていて、その中でもSEには専門知識やスキルが必要でより人員が不足しているためです。

プログラマーの平均年収

プログラマーの平均年収は、平成29年度の職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)の職種別第1表の情報によると平均額は430万円になっています。

職業全体の平均年収額が480万円程度のため、プログラマーの年収は平均より少し少なめになっています。ただし、プログラマーの年収は30代後半から年収に違いが出てくる傾向があり、スキルの違いが年収に反映しやすい職業といえます。

SEとプログラマーの違い3:スキル

SEとプログラマーの違いとして、必要なスキルに差があります。SEとプログラマーに求められるスキルにどのような違いがあるかを紹介します。

SEはクライアントと直接かかわるためにコミュニケーション能力がスキルとして要求されてきますし、幅広いIT知識とマネジメント能力が必要です。

プログラマーの必要なスキルはプログラム構築をしっかり行える能力が必要になります。このように両者に求められるスキルには違いがみられます。

SEに求められるスキル

SEに求められるスキルとして特徴的なのが、コミュニケーション能力を必要としていることです。SEはクライアントからの要望に基づいてシステム設計を行い、その結果をクライアントに説明していく業務であるためコミュニケーション能力が欠かせません。

さらにSEに必要なスキルとして、システム開発において進行管理を行うためにマネジメント能力が求められますし、SEの業務の性質上、幅広いIT知識を持っていることが要求されます。

プログラマーに求められるスキル

プログラマーに求められるスキルとして、一番必要とされるのがSEの詳細設計書で求められたシステムが稼働するようにプログラムを作り上げるスキルです。

システムに使うプログラムを単に構築するだけではなく、作成したプログラムが時間を要さずに、しかもきちんと稼働するようなプログラミングをしなければなりません。

さらに稼働にかかわるテストを行い、必要な機能が追加された場合にプログラムを書き換えるスキルも必要となります。

SEとプログラマーの違い4:将来性

SEとプログラマーの違いとして、将来性にも違いが現れます。SEとプログラマーは仕事の内容や求められるスキルに違いがあるためにキャリアパスにも違いがあります。

SEもプログラマーもIT業界の中で育つまでに時間のかかる職種であり、キャリアの積み方で将来性が変わってきます。仕事を通して経験の積み方により、リーダーや管理職に向かうこともできますし、エキスパートになる方もいます。

SEの将来性とキャリアパス

SEは育つのに時間を要する職種になっていて、3年ほどはシステム開発の一部を担当させてもらい勉強します。3年以降からシステム開発を一人で担当するようになります。そして、5年ほどたてばシステム開発全体を担当するようになります。

クライアントの要望を的確にとらえられ、設計業務を行えるようになると、システム開発のチームリーダーになることもあり、大規模な開発業務を任されるスペシャリストに進むこともあります。

プログラマーの将来性とキャリアパス

プログラマーも育つために時間を要する職種になっていて、SEの設計書からしっかりしたプログラミングを行うことが出来るようになるまで4年近くかかるとされています。熟練したプログラマーになると、設計書の誤りも指摘できるまでになります。

プログラマーとして熟練してくると、チームリーダーとして管理職になる方もいれば、プログラミング技術を磨いてエキスパートプログラマーになる方もいますし、SEに転職する方もいます。

SEに向いている人

SEに向いている人としては、SEとして要求されるスキルのとおり様々な分野のIT知識を身に着けていなければならないために、勉強意欲や成長意欲が高い人になります。

日々進歩していくサーバー、ネットワーク、データベース、セキュリティ対策などのIT技術を勉強していかなければなりませんし、キャリアアップしていくためにマネジメントの手法を学ぶ必要があるなど勉強することに意欲を持っている必要があります。

プログラマーに向いている人

プログラマーに向いている人に言えることは、プログラミングが好きであることです。どんな仕事でもその仕事が好きな方が、長続きしますし成長速度も速くなります。

特にプログラマーは技術が必要なため、プログラマーとして採用後も日頃からプログラミング技術を上げる練習が大事な職種です。プログラミングすることが好きな人であれば、苦労もなくスキルアップし続けることが出来ます。

SEとプログラマーの違いを知ろう

SEとプログラマーは同じIT業界の職種でありながら、かなり行う業務が違う職種になっています。SEはクライアントから要望を聞いて必要なシステムを考え設計を行います。システムの全体を考える仕事になっています。

SEの作った設計書に合わせて、必要なプログラムを作成していくのがプログラマーで、技術職であるといえます。さらに、SEはテストを通して改良を提言し、プログラマーがプログラムの修正を行うなど両者の協力が必要になります。