社内SEとは?社内SEへ転職するときに知っておくべきポイント5つ

社内SEとは

社内SEの「SE」はシステムエンジニアの略称で、社内SEは社内のITに関わる業務を担当する人のことを言います。主にシステムやインフラの構築、運用、保守などを担当しており、その他にも業務は多岐に渡っています。

社員からの問合せ対応やヘルプデスク業務など社員サポートが業務内容になっている場合もあり、企業によってその範囲は異なります。

社内SEの仕事内容

社内SEは、社内のシステムエンジニア業務を行います。社内システムやインフラの構築、運用、保守を行い、社員からの問合せにも対応するなど社内システムに関する幅広い業務を担当しています。

自社に適したITシステムの提案から導入、導入後のサポートまで行うことによって、業務改善やコスト削減など企業をより良い方向へ導きます。

ITシステムを担当する

会社のパソコンや携帯電話といったIT機器の管理などの仕事も、社内SEが担当する仕事のひとつです。

IT機器を安全に運用したりより使用しやすくするために定期メンテナンス作業やバージョンアップ作業などを行ったりして、IT機器が問題なく動作しているかを管理します。

社内のパソコンやIT機器に何らかの不具合が生じた場合にも、問題解決を任される可能性があるため、ある程度のIT機器に関する知識が必要です。

自社内の開発を担当する

開発を外部に委託している企業もありますが、企業によっては社内SEが新たに自社のシステムなどの開発を行う場合もあります。

外注のみの企業も多いですが、システムの設計を行い、開発、上手く動作するのかテストしチェックするという流れを自社で行う企業もあり、その場合は社内SEがその業務を担当します。

他のエンジニアとの違い

SEの他にも、プログラマーやインフラエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアなどエンジニアにもたくさんの種類があります。

社内SEは社内の社員へ向けてシステムやインフラの開発・運用・保守やヘルプデスク業務を行いますが、プログラマーはプログラミング言語を使ってプログラムを作る業務を行うエンジニアで、ネットワークエンジニアはネットワークでパソコンやサーバーを繋げる仕事をするエンジニアです。

社内SEの仕事は企業の規模によって違う

大手企業と中小企業の社内SEの違いは、給料の面や業務範囲の広さや多さです。大手企業はお給料も多く仕事数が多いですが、働いている社員数もその分多いため1つのプロジェクトを分担して仕事を行うことができます。

一方で中小企業では、大企業よりも少しお給料が落ちてしまったり、業務面では、大企業よりも数や社員が少ない分、1つのプロジェクトをまるごと担当したり、パソコンに関する業務全般を任せられることも多いです。

社内SEへ転職するときに知っておくべきポイント5つ

社内SEへの転職を希望している場合、社内SEについてどの程度知っておく必要があるのでしょうか。

社内SEについて知っておくべきポイントを5つ紹介しますので、確認していきましょう。

これから社内SEへの転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

社内SEへ転職するポイント1:社内SEのメリット

1つ目は、社内SEのメリットです。社内SEのメリットには、業務システムやベンダーマネジメントなどに関する知識を身に付けることができたり、SEと比べて上流工程に関わる仕事をしやすいという点があります。

社内SEは、システムに関する幅広いさまざまな業務に携わることができ、たくさんの知識を身に付けることができるのです。常に学び続けることができるため、飽きることなく業務に携わることができるでしょう。

社内SEへ転職するポイント2:社内SEのデメリット

2つ目は、社内SEのデメリットです。社内SEのデメリットには、働く企業によって業務内容の幅が広く、システム開発業務など本来希望していた業務内容ができなかったり、業務内容が評価されにくいという点があります。

幅広い仕事内容が逆にデメリットとなりかねません。付属して発生する仕事であるヘルプデスク業務などがメインとなってしまったり、業務内容が収益に直結していないので評価が上がりにくい点があります。

社内SEへ転職するポイント3:転職しやすい年齢

3つ目は、転職しやすい年齢です。転職しやすい年齢は、20代から30代半ばまでと言われており、その年齢層での転職が多くなっています。

それ以上の年齢の場合は、経験値やスキルが重要視され、プラスアルファの知識が必要となってくると言えるでしょう。その場合は、専門性の高い知識を身に付けて転職活動に臨めば、転職しやすいでしょう。

社内SEへ転職するポイント4:競争倍率は高い

4つ目は、競争倍率が高い点です。社内SEの内定競争倍率は5倍以上と高く、その理由は希望者と求人数の相違があるためだと言われています。

社内SEは大量募集されることが少なく、人員の入れ替え、もしくは充填のために募集されることが多いのに対し、転職希望者は多くいるのが現状です。

そのため、このように内定競争倍率が高くなってしまいます。

社内SEへ転職するポイント5:企業によって仕事内容が違う

5つ目は、企業によって仕事内容が異なる点です。企業によって社内SEに求めることが違うため、仕事内容は企業によって異なってきます。

社内SEというとシステムの運用・開発や管理がメインだと思われがちですが、社員のサポートなどを行うヘルプデスク業務などといった面を社内SEに求めている企業もあります。

入社してから企業との社内SEに対する考え方の違いが明らかになる可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。

社内SEに転職する方法3つ

それでは、実際にはどのようにしたら社内SEに転職ができるのでしょうか。転職を決めた後にどのような行動に移せばいいのか、ここでは社内SEに転職するための方法を3つ紹介します。

社内SEへの転職を決めたけれども何をしたらいいか分からないという場合には、まずこの3つの方法を確認してみてはいかがでしょうか。

社内SEに転職する方法1:求人サイトで情報収集する

1つ目は、求人サイトで情報収集をすることです。転職するためにはまず、自分の希望にあてはまる求人がなければ始まりません。

求人サイトで社内SEについて情報収集をすることで、企業が求める社内SEの人物像や、求められているスキルや資格、経験値を知ることができます。

業務内容の点や条件などを知ることで転職後の働き方などについて現実味を感じることができるため、情報収集は転職への第一歩と言えるでしょう。

社内SEに転職する方法2:必要なスキルを身に付ける

2つ目は、必要なスキルを身に付けることです。社内SEとして役立つスキルや資格を持っている応募者は企業にとって、とても魅力的に見えるはずです。

役立つスキルや資格を持っている場合には一つの有利な判断材料となる上に、転職者にとっても企業に対してアピールしやすい材料となります。

それでは、どのようなスキルを持っていると良いのか、社内SEに転職する際に身に付けておいた方が良いスキルを見ていきましょう。

コミュニケーションスキル

コミュニケーション能力は社内SEとして仕事をするうえで重要になってくるスキルのひとつです。

どのようなシステムを導入したいのか、改善していきたいのかを聞き出すヒアリング能力やシステム内容についてわかりやすく説明するプレゼンテーション能力などはコミュニケーション能力に基づく能力と言えます。

一見すると無関係なスキルにも思えますが、ぜひとも身に付けておきたいスキルと言えるでしょう。

システム開発スキル

社内SEの一般的な主な業務のひとつにシステム開発という仕事があります。そのため、システム開発スキルは必要と言えるでしょう。

システムを開発するために必要な言語やデーターベース、開発手法など身に付けることで、システムを構築することができます。

システムを構築するためには必須の知識とも言えるので、ぜひ身に付けておきたいスキルのひとつです。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、社内システムを構築していくうえで必要なスキルで、身に付けていることで企業側が社内で発生する限定的な依頼についても依頼がしやすくなるというメリットがあります。

プログラミングスキルを身に付けることによって外部に依頼していた仕事も社内でこなすことができるようになり、仕事の幅も広がるので、ぜひ身に付けておきたいポイントです。

資格を取得する

社内SEが取得しておいた方がいい資格は主に知識習得やその証明に役立つ技術系資格、マネジメント業務に関する知識や実際に役立つマネジメント系資格、IT企画に関するIT戦略系・企画系の資格の3種に分けられます。

どの資格も役に立つ資格のため、取っておくことに越したことはありませんが、まずは技術系資格の基本的知識や実践的な活用能力を身に付けることができる基本情報技術者試験を取ることをおすすめします。

社内SEに転職する方法3:面接の対策をする

社内SEに転職するときは、志望動機がとても重要となってきます。

なぜSEではなく、社内SEになりたいのか、社内SEを募集している企業の中からなぜこの企業を選んだのか、入社後どのように働いていきたいのかなどということを伝え、社内SEへの意欲をアピールしましょう。

企業側が採用したいと思うような具体的な志望動機を考えることがポイントです。

社内SE経験者の志望理由

経験者の場合は、前職でどのような業務をやってきたのか具体的に記載し、自分にどういった経験・スキルがあるのかアピールしましょう。

また、実際の業務を通して感じてきたこと、転職に至った理由、この企業を選んだ理由などもあわせて具体的に伝えることが大切です。

社内SE未経験者の志望理由

未経験である場合は、社内SEへの興味や関心など、これから学んでいくことに関する心持ちや前職での経験をどのように活かしていくのかをアピールしましょう。

また、転職しようと思った理由やこの企業を選んだ理由など、社内SEへの興味・関心・意欲に加えて、はっきりとした志望動機を書くことも大切です。

社内SEに転職するときのコツ3つ

社内SEに転職するとき、転職先企業を選定する際、どのようなポイントに注意して転職先企業を選べばいいのでしょうか。

ここでは、企業を選ぶ際に参考となる企業を選ぶポイントを3つ紹介します。

社内SEとして転職をする際に企業の選定に困った際は、まずこの3つを確認してみましょう。

社内SEに転職するときのコツ1:自分のやりたいことを明確にする

1つ目は、自分のやりたいことを明確にすることです。実際に転職してもやりたいことができず、入社前と後でギャップがあると転職した後に不満が出てくるかもしれません。

社内SEは業務の幅が広く、企業によって社内SEの仕事内容は異なります。

そのため、自分のやりたいことを明確にし、その業務内容に合った企業を見つけて転職することで、転職後もやりたいことができ、やりがいをもって仕事に取り組むことができるでしょう。

社内SEに転職するときのコツ2:業界に興味を持つ

2つ目は、業界に興味を持つことです。業界に興味を持ち、社内SEについて情報を集めることで自分に合っているのかを知ることができますので、情報収集は非常に大切です。

情報を集めることで転職後のビジョンも思い描きやすくなるので、まずはリサーチをしてさまざまな情報を集めていきましょう。視野が広がって納得できる転職ができる可能性が広がります。

社内SEに転職するときのコツ3:早めに動く

3つ目は、早めに動くことです。IT業界は人気な業界であるためにライバルが多く、早く行動に移さなければ、せっかく良い企業を見つけたとしても転職できない可能性があります。

日ごろから自分のスキルに磨きをかけたり、資格の取得に向けて勉強をしておくなど、転職を考えた時点で情報収集や準備を始め、効率的に進めていくのが鉄則です。

社内SEとして自分が活躍できる企業に転職しよう

本記事では、社内SEについてみてきましたがいかがでしたでしょうか。

取り上げた通り、社内SEに転職するためには知っておくべきことがたくさんありますので、自分に合った企業に就職するためにいろいろとリサーチしていきましょう。

自分の希望する社内SEとして働くことができるように、日ごろから準備をしておきましょう。