ITエンジニア派遣で働く人は多い?ITエンジニアが派遣で働くメリット8つ解説

ITエンジニアの派遣という働き方が広まった背景

ITエンジニアの仕事は、環境が整っていれば本来は出社する必要はありません。

そのため、正社員となって、勤務時間や日数が固定されたり、毎日時間をかけて通勤したりなどする働き方よりも、もう少し自由度の高い働き方ができる派遣という働き方を選ぶITエンジニアが増えてきています。

働き方が多様化していく中で、ITエンジニアの間では派遣という働き方が広まっていきました。

ITエンジニアが派遣で働くメリット8つ

ITエンジニアは派遣として働くと、正社員として働いた場合よりも自由度の高い働き方をすることができます。派遣として自由度の高い働き方をすることで、正社員として働いた場合では得られないメリットをいろいろと得ることができます。

それらのメリットに魅力を感じて、派遣という働き方を選ぶITエンジニアもいます。そのため、派遣のITエンジニアとして働くことを考えるなら、まず派遣としての働き方をすると、どのようなメリットが得られるのか把握しておきましょう。

派遣で働くメリット1:自分のスキルや知識に合った職種を選べる

ITエンジニアの仕事では高度で専門的な知識やスキルなどを求められることになります。そのため、ITエンジニアを目指そうとして転職をしようとしても、未経験からの転職は厳しいと感じることがあります。

また、正社員としてITエンジニアの仕事をする場合は、会社から与えられた仕事をすることになり、その際に自分が持っている知識やスキル以上のことを求められることもあります。

しかし、派遣としてITエンジニアの仕事をすれば、ある程度は自分の求める条件に合った仕事を選ぶことができます。自分で仕事が選べることで、自分の知識やスキルのレベルに合った仕事を選んだり、他の職種へのキャリアチェンジのための経験を積んだりなどすることができます。

派遣で働くメリット2:同じ職種でも未経験の業界を知れる

正社員となれば、同じ職場で働き続けたり、仕事内容に偏りが出たりすることで身につけられる知識やスキルにも偏りが出てしまうことがあります。

しかし、派遣としてITエンジニアの仕事をすれば、様々な職場で勤務することになります。そのため、同じ業種として仕事を続けても、いろいろな企業で仕事をする経験を積むことができたり、未経験の業界に関わりながら仕事をしたりなどすることができます。

いろいろな企業や業界に関わりながら経験を積むことで、知識やスキルの幅を広げることができます。

派遣で働くメリット3:給与にはスキルが反映される

企業が派遣のITエンジニアを活用する場合、単純に人手不足なので簡単な作業を手伝ってもらいたいという場合もありますが、社内の実績ではフォローすることができないので、高度な知識やスキルを持ったプロフェッショナルの人材を求めるという場合もあります。

当然ながら、高い知識やスキルを持った派遣ITエンジニアは、それだけ高い人件費が設定されます。そのため、場合によっては時給換算すると正社員よりも給料が高くなる場合もあります。

派遣で働くメリット4:ワークライフバランスをとるのが容易

派遣としてITエンジニアとして働く場合、正社員の場合と違って仕事はある程度の条件を付けて選ぶことができます。そのため、勤務条件を重視して仕事を選ぶこともできます。

ITエンジニアの仕事は過酷で、残業も多くプライベートな時間が確保できないというイメージを持つ人は多いですが、派遣としてITエンジニアの仕事をすれば、労働時間や仕事内容などをコントロールすることができるので、ワークライフバランスがとりやすくなります。

派遣で働くメリット5:転勤や部署異動がない

派遣としてITエンジニアは条件を付けて仕事を選ぶことができます。そのため、派遣のITエンジニアはいろいろな企業で仕事をすることにはなりますが、その派遣先に通勤範囲内という条件を付けることもできます。

正社員として働く場合は、会社からの命令であれば引っ越しが必要となるような転勤をしなければいけないこともありますが、派遣ITエンジニアの場合にはそのようなことはありません。

また、派遣先での仕事内容は派遣先企業と派遣会社との間で契約が交わされているので、部署異動をすることも少ないです。

派遣で働くメリット6:人間関係の悩みが生じにくい

派遣ITエンジニアとして働く場合、基本的に数年ごとに新しい職場に移ることになるので、同じ職場でずっと働き続けるということがありません。

そのため、人間関係を築いていくことが苦手であったり、人間関係でトラブルがあったりしても、数年ほど我慢すればその職場からは離れることができます。

数年ごとに職場が変わって、人間関係をリセットできることは派遣としての働き方のメリットとなります。

派遣で働くメリット7:キャリアコーディネーターがいることも

派遣エンジニアとして働く場合、条件を付けて仕事を選ぶことができます。ただし、自分で仕事を選ぶということは、どのような仕事をして、どのような知識やスキルを身につけていくか自分で明確なキャリアプランを持つ必要があります。

しかし、そのキャリアプランを自分で立てたり、実行したりしても思うような結果が得られないという人も多くいます。

そのような場合でも、派遣会社にキャリアコーディネーターがいれば、そのキャリアプランについて相談することができます。そのため、派遣として仕事を続けていくうえでの仕事の方向性が定めやすくなります。

派遣で働くメリット8:エンジニア以外の業務を行わなくていい

派遣ITエンジニアとして仕事をする場合、自分である程度の条件を付けて仕事を選ぶことができます。そのため、ITエンジニアとしての仕事をしたい場合は、ITエンジニアの仕事だけを請けるようにすることもできます。

また、企業が派遣を活用する場合には、どのような仕事をしてもらいたいのか明確に決まっていたり、派遣先企業と派遣会社で仕事内容が契約で決められていたりなどもします。

そのため、派遣ITエンジニアはあらかじめ伝えられている仕事内容以外のことを行わなければいけなくなるということも少ないです。

ITエンジニアが派遣で働くデメリット4つ

派遣ITエンジニアとして働くことには、正社員として働いた場合では得られないメリットをいろいろ得ることができます。しかし、派遣ITエンジニアとして働くことにはメリットだけでなくデメリットもあります。

そのため、派遣ITエンジニアとして働くことを考えるなら、そのメリットとデメリットをともに把握しておく必要があります。

派遣で働くデメリット1:気に入っていた職場でも長く働けない

派遣ITエンジニアとして働くことのメリットの1つとして、数年ごとに職場を移るので、人間関係や職場環境などをリセットできるということがあります。

しかし、派遣先の職場が気に入って、その職場では長く働きたいと思う場合もあります。ただし、そのような場合でも、派遣として仕事をする場合は労働者派遣法によって、同じ職場で3年までしか働けないようになっています。

そのため、どれだけ気に入る職場に出会ったとしても、基本的には3年でその職場も離れなければいけません。

派遣で働くデメリット2:スキルや経験が不可欠

人手不足を補うために派遣ITエンジニアを活用する企業もありますが、自社のノウハウでは対応できない知識やスキルを補うために派遣ITエンジニアを活用する企業も多くあります。

そのため、派遣ITエンジニアには自社が持っているノウハウよりも、高度な知識やスキルを求められることになります。

派遣ITエンジニアとして仕事を続けていくためには、多くの企業からその能力を必要とされなければいけないので、常に知識やスキルを向上させ、多くの仕事を経験して実績を積み重ね続ける必要があります。

派遣で働くデメリット3:地域や派遣会社で取引先数や種類が異なる

派遣は数年ごとに新しい職場へ移る必要があります。その際には、条件を付けて次の仕事を選ぶことになります。しかし、地域や派遣会社によって取引先数や種類が異なります。

そのため、登録している派遣会社の取引数が少なければ、条件に合う仕事が見つからないという可能性もあります。テレワークやリモートワークなどの仕事も徐々に増えてきてはいますが、まだ十分なほどまで数が増えているわけでもないので注意が必要です。

派遣で働くデメリット4:正社員との待遇差

派遣ITエンジニアは派遣先の企業で仕事をすることになりますが、雇用契約を結んでいるのは派遣先の企業ではなく、あくまでも派遣会社です。そのため、正社員との待遇に差が生じる場合もあります。

また、派遣ITエンジニアは時給換算すれば正社員よりも給料が高くなることもありますが、休日や出勤がなくて仕事をすることができなければその時給は発生しないので、月給に換算すると正社員の給料の方が高くなることもあります。

他にも、派遣ITエンジニアは社外の人間なので重要な仕事は任せてもらえなかったり、ボーナスがなかったりなどすることもあります。

特定派遣廃止によるIT派遣への影響は?

特定派遣とは、派遣会社と常用雇用の契約を結んだうえで、そこから派遣先に派遣されて業務に携わる働き方です。

派遣会社と常用雇用の契約を結んでおくことで、派遣先での仕事が終わっても、派遣元との雇用契約があるので一時的であっても職を失うというリスクを避けることができます。

しかし、この特定派遣は2015年9月に廃止、経過措置期間も2018年9月29日に終了しています。特定派遣が廃止されたことで、登録型派遣とも呼ばれる一般型派遣と統一されて、その区別がなくなりました。

そのため、特定派遣が一般型派遣と統一されたことで、派遣ITエンジニアも一般型派遣のように派遣先が確定してから派遣元と雇用関係を結ぶという流れになったり、派遣期間が3年までになったりといった影響を受けることになりました。

また、派遣ITエンジニアは特定派遣によって、これら以外にもいろいろな影響を受けています。

そもそもITエンジニア派遣は特定派遣?

特定派遣はすでに廃止されていますが、その特定派遣には26業種の区分があり、その区分に対応する業種であれば、特定派遣としてのいろいろな特例が認められました。3年以上継続して同じ職場で働き続けられることも特定派遣の特例の1つでした。

特定派遣に区分されていたのはアナウンサーや研究開発、財務処理などの専門性の高い仕事を行う業種でした。その26業種の中にはソフトウェア開発や機械設計などのエンジニアも含まれていました。

派遣契約からSESに切り替える必要性がある

特定派遣の廃止によって、基本的に派遣ITエンジニアは同じ職場で3年以上働くことができなくなってしまいました。しかし、エンジニアはどこも人手不足であり、優秀な人材であれば長く働いてもらいたいと思う企業もあります。

また、自社にノウハウがない企業は派遣ITエンジニアに頼っているという場合もあり、特定派遣の廃止で派遣ITエンジニアとして働く人も、派遣ITエンジニアを頼りにしていた企業も困ってしまうことになりました。

そのため、派遣ITエンジニアは派遣契約から、SESを活用されることが増えてきています。SESとは、システムエンジニアリングサービスの略称で、企業にITエンジニアのスキルをサービスとして提供をする準委任契約に近い形式となります。

SESでは、求められる仕事はあるものの、基本的には成果物ではなく、ITエンジニアのスキルを活用した時間に対して費用が発生するという仕組みになっています。

SESは特定派遣廃止の影響が少ない

特定派遣の廃止によって、影響を受ける業種や企業は多くあります。しかし、ITエンジニアの場合は、派遣ではなくSESという形で、派遣に似たような仕事の仕方をすることができます。

そのため、ITエンジニアは派遣ではなく、SESを活用して効率的にエンジニアを獲得する企業は増えてきています。

また、IT業界は慢性的な人手不足のため、エンジニアの需要は高いままなので、細かな働き方が変わったり、注意すべき点はあったりするものの、ITエンジニアは特定派遣の廃止がされても、SESが活用されることで、あまりその影響を受けることはありません。

ITエンジニア派遣のメリットとデメリットを知っておこう

派遣ITエンジニアとして働くと、正社員として働いた場合には得られないメリットをいろいろと得ることができます。ただし、派遣ITエンジニアとして働くことにはメリットだけでなく、デメリットもあります。

そのため、もし派遣ITエンジニアとして働こうと考えているなら、その両方を把握しておくようにしましょう。