プログラミングで稼げないって本当なの?プログラミングが稼げない8つの理由
そもそもプログラミングは稼げない?
現在様々な分野でIT化は進んでいますが、その地盤を支えているのがプログラミング技術です。しかし、プログラミングの技術を売りに仕事をすることで稼げるかというと、そうとも限りません。勿論稼げる人もいますが、稼げない人もいるのが現実です。
稼げない理由には、プログラミングは言語によって金額に差があることや、ただただ働いているだけではあまり稼げないという点が理由にあるでしょう。
プログラミングは言語によって年収に差がある
TECH Streetによる「プログラミング言語別年収ランキング(2020年総合版)」を見ると、R言語の年収が高く、20代で476万円、30代で569万円、40代で756万円という結果が出ています。
逆に年収が低い言語は年代によって違いますが、20代ではF#言語が321万円、30代ではPHP言語467万円、40代ではGo言語が539万円と、言語によって100~200万円程度年収に差が出ます。
プログラミングは言語によって年収に差があるため、年収が低い言語の場合稼げないと感じることがあるでしょう。
出典:TECH Street・プログラミング言語別年収ランキング(2020年総合版)
参照:https://www.tech-street.jp/entry/research-programminglang#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%88%A5%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B02020%E5%B9%B4%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%89%88
ただただ働いているだけではあまり稼げない
プログラマーは設計書に沿って、プログラミングを書いていく仕事ですが、ただその指示に従っているだけではあまり収入アップにはつながりません。
同じシステムを組むにしろ、読みやすいプログラムを書くことを意識した働き方でなければ、他人から良い評価をもらえず、収入アップの機会を逃しています。
プログラミングの副業で稼げない8の理由
次は、プログラミングの副業で稼げない8の理由について紹介していきます。少しでもプログラミングの副業で収入アップさせたい方は参考にしてみてください。
プログラミングの副業で稼げない理由には、スキル取得に時間とお金がかかる・中途半端にプログラミングをやっている・今の仕事を活かせていない・営業スキルがない・クラウドソーシングで稼ごうとしている・トレンドが追えていないなどがあります。
1:スキル取得に時間とお金がかかる
プログラミングの副業で稼げない理由として1つ目は、スキル取得に時間とお金がかかることです。初心者でプログラミング収入を上げる場合、技術習得のためにまずは勉強しなければなりません。
独学かプログラミングスクールに通うかになりますが、ある程度の技術として使い物になるまでに時間やお金がかかるでしょう。形になるまでに時間とお金がかかるため、そこから副業として着実に稼げるかというと難しい問題です。
2:中途半端にプログラミングをやっている
プログラミングの副業で稼げない理由として2つ目は、中途半端にプログラミングをやっていることです。基礎を学習して、実際にウェブサイトやページ制作に活かす方法で仕事を取ろうとすると最低限のスキルを使った仕事しかできません。
経験が浅く、サイトを作っただけではセキュリティ対策は万全ではないため、プログラミング技術は中途半端になり、大きな収入にはならないでしょう。基本が出来る程度で仕事を取ってしまうと、後々大きなトラブルを生む可能性もあります。
3:今の仕事を活かせていない
プログラミングの副業で稼げない理由として3つ目は、今の仕事を活かせていないことです。プログラミングスキルを磨けば、ウェブサイトやアプリを制作できますが、今働いている仕事がプログラミングとは関係がない場合、今の仕事には活かせません。
プログラミング言語を習得するには時間がかかります。ニーズやトレンドの変化を副業のためだけに覚えるのは、無駄な時間になりかねないでしょう。
4:営業スキルがない
プログラミングの副業で稼げない理由として4つ目は、営業スキルがないことです。集客出来るサイトを作れるプログラミングスキルを持つことは勿論ですが、顧客に対して「ウェブサイトを作りませんか」と営業をかけことも大切です。
営業スキルは実際に営業をかけていく能力と、打ち合わせでのトークスキルも必要です。問われる能力が多いため、営業手腕に長けていないと仕事を獲得するのは難しいでしょう。
5:クラウドソーシングで稼ごうとしている
プログラミングの副業で稼げない理由として5つ目は、クラウドソーシングで稼ごうとしていることです。クラウドソーシングサイトを利用して、サイトやページ制作の副業も盛んですが、クラウドソーシングサイトでの仕事の倍率は高く競合がひしめき合っています。
流行に乗ろうと仕事を獲得しにくい環境に飛び込んでも、仕事の獲得が難しく上手く稼げないでしょう。また、強豪が多い分野は仕事の単価が下がりやすい傾向もあります。
6:プログラミング言語のトレンドが追えていない
プログラミングの副業で稼げない理由として6つ目は、プログラミング言語のトレンドが追えていないことです。プログラミング言語のトレンドは、毎年変化します。
プログラミング言語の検索数を集計した「TIOBE Index」の2021年では、1年の間にJava言語とC言語の順位が入れ替わっていますし、Swiftは10位から15位と大きくランクダウンしました。
最近人気のPythonがJavaを追い越す可能性も予想されているため、移り変わりの早い言語トレンドを追う姿勢がないと需要のないプログラマーになってしまうでしょう。
出典:TIOBE Index for February 2021
参照:https://www.tiobe.com/tiobe-index/
7:スキルアップをしようとしていない
プログラミングの副業で稼げない理由として7つ目は、スキルアップをしようとしていないことです。今のままの技術で満足していると、プログラミングのスキルは上がりません。変化が早い分野なので、数年前の言語は今では遅れた言語になっていることもあります。
また、プログラミングは同じような動きをするものであっても、読みやすく綺麗なコードを書けるかはその人の能力によって差が出ます。成長意欲がない人の場合は、技術の上達がなく仕事も増えないでしょう。
8:1人で仕事をしようとしている
プログラミングの副業で稼げない理由として8つ目は、1人で仕事をしようとしていることです。副業というと個人で行うイメージがありますが、1人で営業をかけたり、仕事をしたりするのは想像以上に大変です。
未経験からフリーランスになった場合、我流のプログラミングスキルになり、中途半端になってしまうこともあるでしょう。案件を取れても、質の良い仕事をしなければ次の仕事には続きません。
プログラミングで稼げるようになるための4つの行動
最後に、プログラミングで稼げるようになるための4つの行動について紹介します。プログラミングで稼ぐために、様々な方向から行動を起こすことは大切です。急に4つを行うのが難しければ、できること1つから始めてみても良いでしょう。
プログラミングで稼げるようになるための行動には、業界情報にキャッチアップする・ビジネススキルを伸ばす・人脈を広げる・プログラミング以外の基本スキルを伸ばすなどがあります。
1:業界情報にキャッチアップする
プログラミングで稼げるようになるための行動として1つ目は、業界情報にキャッチアップすることです。IT業界は技術の変化が目覚ましく、常に最新情報を掴もうとしていかなくてはなりません。
日本はITで後進国になってきているため、英語の情報サイトからIT関連の情報をキャッチアップしておく姿勢が必要です。
2:ビジネススキルを伸ばす
プログラミングで稼げるようになるための行動として2つ目は、ビジネススキルを伸ばすことです。一定のビジネススキルを身につければ、どのような仕事でも安定した実力を発揮できます。ビジネススキルというと幅広くなりますが、自分・課題・対人に関わる仕事でのスキルです。
自分であれば、今の自分に不足しているものや自己管理、課題は売り上げや今抱えている問題に対して、対人であればコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルでしょう。
3:人脈を広げる
プログラミングで稼げるようになるための行動として3つ目は、人脈を広げることです。技術系の仕事は、人脈によって次の仕事につながっていきます。「あの人に頼むと安定したものを仕上げてくれるよ」という誰かの一声が広がれば、仕事が増えるでしょう。
IT系の交流会や勉強会などに積極的に出席して、同じような仲間を増やしてみましょう。当然似たような仕事を扱うライバル的存在の人も出てきますが、信頼関係ができれば、1人では請け負いきれない内容を一緒にやらないかと頼まれることもあります。
4:プログラミング以外の基本スキルを伸ばす
プログラミングで稼げるようになるための行動として4つ目は、プログラミング以外の基本スキルを伸ばすことです。
トレンドのプログラミングスキルを持っているのに、なぜか上手く稼げないこともあります。能力が上手く相手に伝わっていなければ、なかなか収入を伸ばせません。
例えば、営業スキルを伸ばすことを考えましょう。営業力を高めるには、自分の売り込みも大事ですが相手の意向を掴む上でヒアリングスキルを高めたり、新規で顧客を見つけるために行動を起こす必要があるでしょう。
プログラミングは必ずしも稼げない訳ではない
プログラミングで稼げないとは本当なのか、プログラミングが稼げない8つの理由について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
プログラミングで稼げている方もいるので、プログラミングは必ずしも稼げない訳ではありません。稼げてないと感じている方は、本記事を参考に稼げるコツを知り、自分が稼げていない原因がどこにあるのか考えていきましょう。