クラウドの使い分け パブリッククラウドについて

クラウドとは?

近年クラウドとよく耳にすることが多いですがなんとなくイメージがあっても詳しく説明出来ない人がいるのではないでしょうか?
クラウドとは「クラウド・コンピューティング」という言葉を省略したものです。
従来のパソコンではメールなどのアプリケーションはパソコンにインストールしなければ利用することができず、データもすべてパソコンの中に保存されていました。
しかしクラウド・コンピューティング(クラウドサービス)を利用するとパソコンにインストールをしなくても対象のクラウドサービスのアカウントを取得すればブラウザを通してメールなどのサービスを利用することが出来ます。
クラウドとは、ユーザーがソフトウェアを購入・インストールしなくても、必要なサービスを必要なときに必要な分だけ利用することが出来るとても便利な仕組みなのです。

身近なクラウドサービス

スマホの普及により誰もが気軽にインターネットを出来るようになったためみなさんも意識せずにクラウドサービスを利用しているはずです。
例えば検索するだけで出てくる地図や電車の時刻表。それらもクラウドサービスによって簡単にアクセス出来るようになっているのです。

パブリッククラウドとは?

ここからが本題です。
クラウドは大きく分けてパブリッククラウドとプライベートクラウドに分類出来ます。
今回はパブリッククラウドについて紐解いていきましょう。

パブリッククラウドとはサーバーやソフトウェア、回線などすべての環境を不特定多数のユーザーと共有するクラウド・コンピューティングです。
クラウドサービスの利用には制限が設けられていますが、パブリッククラウドは必要な分だけを利用することが出来る従量課金制をとっているため自分に合わせた使い方をすることが出来ます。

特徴/メリット

パブリッククラウドは既に確立されたシステムが用意されているため、個人や企業で新たに準備する必要がなくネットから申し込むだけですぐにクラウド環境を手に入れることが出来ます。初期費用もかからないことが多く導入への負担が少ないため気軽に利用を始めることが出来ます。
また、パブリッククラウドを企業で利用する場合保守管理を自社で行う必要がなくなるため人的コスト削減に繋がります。

デメリット

とても便利なパブリッククラウドではありますが、その反面デメリットも存在します。
パブリッククラウドはクラウド事業者を提供するサービスのため、システムやサーバーの障害や通信の不具合が生じた際に自身や自社で対応することが困難なことです。そのため予期せぬトラブルが起こった場合は復旧の連絡を待つことになります。同様に定期メンテナンスで一定時間稼働が止まってしまう可能性もあります。

パブリッククラウド

パブリッククラウドには特徴・メリットやデメリットはたくさんありましたが、それらを念頭においてパブリッククラウドを理解することを目的にとりあえず一度試してみるのも一つの方法です。

期間限定ではありますが無料で試すことの出来るクラウドサービスも多いため、興味のある方は是非気軽に取り入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です