EFSとWordPress

AWSとWordPress

ブログやサイトの運営を考えたときに一般的によく知られている方法はレンタルサーバー、もしくはオンプレミスサーバーを使ってWordPressで作成する方法です。しかしAmazon Web Services (AWS)でWordPressのサイトやブログを作成することもできます。
その大まかな内容やメリットについてご紹介します。

Amazon EFS

Webサイトやブログを構築する場合には共有ストレージが必要になります。そこでAWSのファイルサービスAmazon Elastic File System (Amazon EFS) を使います。EFSのストレージ容量は保存するファイルのサイズによって自動的に伸縮するため、ストレージ容量をあらかじめ決める必要がありません。また、EFSはマネージドサービスであるため、サーバマシンやオペレーティングシステム(OS)の管理に加え、NFSサーバー自体の管理もAWSに任せることができます。

ESFの特徴

EFSは共有ファイルストレージとしてEC2にマウント可能なストレージとなっています。ストレージは全てSSDで自動的に拡張されます。また従来の、S3と同様にペタバイト級の大容量のデータ保存も対応しています。そして、EFSとS3との大きな違いは、アクセスがVPCからに限られるということです。
問題点はデータの送信速度がEBSと比べて少し遅くなっていることです。

EFSの料金体系

EBSやS3といったこれまでのストレージサービスに比べて、すこし料金は高めになっています。
Amazon EFS には、「標準ストレージクラス」と「低頻度アクセスストレージクラス」の2つのストレージクラスがあります。使用したリソースだけ料金が発生し、最低料金およびセットアップ料金は発生しません。
「標準のストレージクラス」は、1ヶ月間で使用したファイルシステムストレージ分の料金が発生します。それに対し「低頻度アクセスストレージクラス」は標準よりデータのコストは低く、ファイルを読み書きするたびに料金がかかります。
したがってアクセスする頻度が高い場合は「標準のストレージクラス」、そうでない場合は「低頻度アクセスストレージクラス」を使うと安くなります。

WordPress + レンタルサーバーとWordPress + AWS + EFS

では実際にサイトやブログを運営すると考えたときのメリットとデメリットを考えてみましょう。

<AWSでWordPressを使うメリット>

・期間限定低コスト

1年間の無料枠を利用した場合は、レンタルサーバーを利用するよりもかなりコストが抑えられます

・レンタルサーバーやオンプレミスサーバーよりも自由度が高い

レンタルサーバーは、その会社が提供するマシンスペックや権限、セキュリティ、などの範囲でしか使うことができません。AWSでは必要なサービスを組み合わせてスペックを自由に選ぶことや、セキュリティを強化することもできます。

・スケールアップやスケールダウンが容易で、必要な分だけ利用できる

インスタンスの利用量は、アクセス数の変化によって増減することができます。また、オートスケーリングによって自動的に行われるので、イベントなどの一時的なアクセスの増加にも対応することができます。

・複製が簡単

構築したインスタンスをAMIとして保存し、インスタンスに複製することができます。

・高いセキュリティと可用性

Webサイトを複数のインスタンスで運用することで、負荷を分散することができます。またELB(Elastic Load Balancing)を使うことによって障害が発生したときにはインスタンスを切り離し、安定した稼働が可能です。

・AWSについての知識が身につく

実際にAWSを使って運用することによって、知識をつけることができます。需要がとても高いAWSについて、経験を通して知見を深められるのはかなりのメリットと言えるでしょう。

<AWSでWordPressを使うデメリット>

・知識が必要

レンタルサーバーはプランを選ぶだけで誰でも簡単にサーバーを構築することができますが、AWSはとても多くのサービス(部品)があり、それを組み合わせることによってサーバーを構築します。求める環境を実現するにはそれらのサービスについての知識が必要です。

・稼働してみないと料金が分かりにくい

レンタルサーバーは月額で料金が決まっているのに対し、AWSは利用するサービスとデータ転送量によって値段がかわります。実際にサイトやブログを動かしてみないと具体的な値段はわかりにくいです。

・1年間無料利用枠をすぎると値段が高くなる

レンタルサーバー(Xサーバー)を使った場合、月額料金と初期費用をあわせて年間14,904円かかるのに対し、AWSは1年間で約15,600円です。これにプラスしてドメイン代やEFSなどのサービスが使った分だけかかります。そのため1年間の無料利用枠を過ぎるとかなり値段は高くなってしまいます。

まとめ

いかがでしょうか。この記事を読んで少しでも理解が深まれば幸いです。
AWSは使ったことがない人にとっては難しいものです。しかし、ここ数年で急速にクラウドエンジニアの需要が高まっています。難しいものでも、実際に使うことによって初めて理解できることや見えてくるものがあります。自分のスキルアップのためにも、これからAWSを積極的に使っていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です