Azureの構成されているサービスとは?

はじめに

Azureはマイクロソフト社が提供しているクラウドサービスです。世界に各拠点を持ち、拠点ごとにデータセンターを保有していることから、高い利便性と安全性を維持することができ、従来課金制を採用しているので利用者が使いたいだけ使うことができます。また、サービスも充実しており、使用者の利用用途によってサービスを選択、組み合わせることができるので非常に柔軟性が高く、大規模なシステムから小規模なシステムまで幅広いシステム開発が可能です。以上のことから利用者が多く、人気のあるクラウドサービスとして認識されています。

そんなAzureですが、サービスはどのようなものがあり、どのように構成されているのでしょうか?その部分を知ることによってAzureの魅力がわかり、使用したときのイメージが少しでも湧きやすいかとも思います。この記事ではAzureの構成について記載していこうと思います。

Azureの構成について

Azureの構成とはどのようになっているのか、まずは構成されているサービスの体系から記載していこうと思います。AzureではおもにPaaS(Platform as a Service)を提供しています。PaaSは主にOSやミドルウェア、分析ツール、ライブラリ、フレームワークのような開発環境を提供するサービスになります。OSに関しては、Windowsやサーバーなどに良く用いられるLinuxなどもサポート対象になっています。また、IaaS(Infrastructure as a Service)のサービスももちろん提供しており、仮想マシンやデータベースをAzure上で使用することが出来ます。

大まかなAzureサービスの提供体系は以上になります。その中でもどのようなサービスを利用することが出来るのかを以下にまとめました。

  • コンピューティング系サービス・・仮想マシンの構築、クラウドサービスなど。
  • ネットワーク系サービス・・仮想ネットワークの構築、オンプレミス環境とAzureを結ぶネットワークの構築など。
  • データ分析サービス・・データベースの管理、アクセスの高速化など。
  • ストレージサービス・・ビックデータ保存、バックアップの作成、復元など。
  • 認証サービス・・AzureまたはAzureとオンプレミス環境のID管理、多重認証など。
  • Webに関するサービス・・多言語のサポートが可能なWebサーバーの提供。
  • アプリケーション系サービス・・モバイル系のデバイスのアプリケーション開発。
  • 自動化サービス・・スケジューラーの自動化、PowerShellとの連携、Azureリソースの展開と監視など。
  • 統合サービス・・オンプレミス-Azure間またはクラウド間でのサービスの連携など。
  • メディアに関するサービス・・音声・動画などを扱うサービス。モバイル・Webサイトより利用できる配信サービス。
  • など、これ以上に提供しているサービスはありますが、上記のようなAzureのサービスが構成されています。1つのシステムの開発、運用、保守、管理などを行う際には、構成されているAzureのサービスを組み合わせて実行することになります。

    Azure構成要素の可視化について

    上記のようにAzureサービスは多岐にわたるため、多くのサービスを利用したとしても管理が非常に大変です。利用しているAzureサービスの構成をわかりやすく、どのサービスがどの段階で用いられているのかがわかればシステム開発・運用における作業効率や質の向上にも繋がるかと思います。

    例に挙げるのが仮想ネットワークの構築時です。Azureサービスを用いて仮想ネットワークを構築するためには多くのリソースは必要になります。リソースの種類、経路などを可視化ができれば管理をしやすくなるかと思います。Azureサービスを管理するAzure portalから確認が可能なので、難しい操作もそこまで必要ではありません。

    次の例としては、Azureに構成されているサービスの組み合わせを可視化する方法です。そのようなサービスを提供する業者もありますが、Azureのサービスをいアイコン化したものは公開されているので、それらを用いて構成図を作成することが可能です。Azureサービスのリソースが多く管理が困難になることを避けるために行えることではあるので、初めは作成に時間はかかると思いますが、実行しておくことで今後の作業効率も大きく変わってくると思いますので、作成をおすすめします。

    まとめ

    この記事では、Azureの構成されているサービスの概要と、構成要素の可視化について記載してきました。多くのサービスを提供しているAzureですが、初めはサービスの多さにサービスの内容があまり理解できず、どう組み合わせて利用していくかを判断することは難しいと思います。Azureの構成されているサービス1つ1つの利用目的と出来ることをまずは大まかでも理解し、システムのどの部分に導入出来るかを判断出来るように少しずつなっていくことが今度のシステム開発において必要なことだと感じました。また、わかりやすい構成図を作成し、常にAzureサービスとシステムの流れを知っておくことも重要であると感じました。ご拝読いただきありがとうございました。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です