AKS(Azure Kubernetes Service)とその料金とは?|Azure

はじめに

昨今、多くの企業がITシステムを活用するようになり、その中でもクラウド化に対応するものが増えています。クラウド化を支える基盤技術の1つである「仮想化技術」も日々進化しており、そのなかでも近年、注目を集めているのが「コンテナ」です。

今回はマイクロソフト社のAzureのサービスとして提供されているAKS(Azrure Kubernetes Services)と利用した際の料金について紹介します。

AKS(Azrure Kubernetes Services)とは?

まずは、AKS(Azrure Kubernetes Services)とは何かについて、紹介します。
AKSとは、 マイクロソフト社が提供しているクラウド・コンピューティングサービス「Azure」のサービスの1つで、フルマネージドのKubernetesサービスのことです。このAKSを利用することによって、 サーバーレスのKubernetesを利用できることはもちろん、CI/CDや大企業レベルのセキュリティと管理のサービスを受けることができます。 また、インフラに関する容量のプロビジョニングも柔軟に検討することができるうえ、インフラの運用・管理を考慮する必要もありません。

Kubernetesで出来ること(たとえば、コンテナ化されたアプリケーションの自動デプロイ、負荷増加時のオートスケーリング、障害時のオートヒーリングなど)に加えて、CI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery、継続的インテグレーションと継続的デリバリー )の機能にも対応しています。 定型的なタスクは自動化されており、たった何回かのクリックでアプリケーションのデプロイなどができるようになります。また、デプロイ時のプロセスが詳細までトレースされることにより、障害を簡単に検出してパイプラインを最適化することができます。

また、Azureの他システムと組み合わせて利用することでレベルの高いセキュリティ環境での運用が可能になります。また、オプションとしてIPアドレスについても、1つ以上の Azure Virtual Machines を含む各Azure クラウドサービスには、無料の動的Virtual IP(VIP)アドレスが自動的に割り当てられます。追加料金により、インスタンスレベルでのパブリック IP アドレス(直接アクセスするために仮想マシンに割り当てられる動的RIP)や予約済みIPアドレス(VIPアドレスとして予約して使用できるIP)、負荷分散されたIPアドレス(1つ以上のAzure Virtual Machinesを含むAzure Cloud Serviceに割り当て可能な負荷分散された追加のVIPアドレス)などの設定も可能です。

AKSの料金?

次に、AKSを利用する際の料金について、紹介します。
AKSを利用するにあたって、以下のようなことを検討する必要があります。

・ノード(インスタンス)のスペック
 vCPU、メモリ、ストレージによって、単位時間当たりの利用料が設定されています。どのスペックを何台、何時間使うかによって料金が決まります。この従量課金制のほかにも、1年または3年の予約インスタンス(Reserved Virtual Machine Instances)を選択することで割引を受けることもできます。

・管理OSディスク
 HDD、SSDの選択、ディスクサイズ、ディスク数によって、料金が決まります。

・ SLAで保証される稼働率
 SLA(Service Level Agreement、サービスレベル管理)に定義されるクラスター稼働率によって料金が決まります。Azure可用性ゾーンを使用するクラスターに対して、Kubernetes APIサーバーの99.95%のアップタイムを保証し、Azure可用性ゾーンを使用しないクラスターに対して99.9%のアップタイムを保証するないようになっているようです。

・サポートの種類
 利用タイプ別に、以下の3つのタイプが準備されています。
・開発者(運用を必要としない試用、評価を目的とした利用者向け)
  ・Standard(Azure の利用がビジネス上最低限必要な小規模または中規模の企業向け)
  ・Professional Direct(Azure の利用がビジネスに不可欠な中規模または大規模の企業向け)

・プログラムおよびプラン
 契約する際のライセンスプログラムです。マイクロソフトのオンラインサービス契約が適用されます。

以上のような項目を決められれば利用料金の概算を出すことは公式サイトでも可能ですが、実際の購入のタイミングや方法、契約内容によって料金は違ってくることが予想されますので、本格的に検討の際は問い合わせてみましょう。

さいごに

今回紹介したAKSのサービス内容は、オープンソースのシステムを組み合わせることで実現可能ではありますが、AKSのようなフルマネージドのサービスをりようすることで、コンテナ運用に関するノウハウがない利用者でもコンテナ化の恩恵を受けたシステム運用に手が出しやすくなるのではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です