AzureでのVM(仮想マシン)の複製方法

はじめに

Microsoft社が提供しているクラウドサービス[Azure]で仮想マシン、いわゆるVM(Virtual Machine)を1台構築した後、さらに新しいVMを構築する必要が生じたとします。
しかし何もない初期状態から構築を行うというのはなかなか面倒で手間がかかります。そんなとき、最初に作成したVMをベースに複数台のVMが構築可能となればどうでしょうか。
今回はそんなVMの複製方法について簡単にご紹介していきます。しかし今回ご紹介する方法は使用されている環境によっては適さない場合もあるため、その点はご容赦ください。また今回ご紹介する方法が正しいというわけではなく、様々な方法が存在しますのであくまで参考程度に留めておき、ご自身に適した方法でVMの複製を実施してください。

VMを複製する大まかな流れ

まずはじめにMicrosoft Azureで仮想マシンを複製するための流れを簡単にご紹介していきます。
①VMのOSのディスクのスナップショットを取得します。
②取得したスナップショットからマネージドディスク(管理ディスク)を作成します。
③作成したマネージドディスクからVMを作成します。

①VMのOSディスクからスナップショットを取得

1.Azureにログインを行い、画面上部にある検索窓へ[すべてのサービス]で「Virtual Machine」を入力し、検索を行います。
2.今回複製元である対象VMを選択します。
3.その後表示された画面左側の[設定]から[ディスク]項目を選択し、OSディスクであることを確認してからコピー対象のディスクを選択します。
4.画面の表示が変わり、[概要]ページの上部にある「スナップショットの作成」をクリックします。
5.表示されている各項目に任意の内容を入力し、「確認および作成」をクリックします。(※[名前:スナップショットの名前になり、適当な名前で大丈夫です][リソースグループ:既存のものを使用しても問題ありません、好きな方を選びましょう])
6.スナップショットの作成が始まり、通知が表示されたら作成が完了します。その後、作成したスナップショットの内容を確認しておくことを推奨します。

②作成したスナップショットからマネージドディスクを作成

1.Azureのホーム画面に戻り、[ディスク]画面から「+追加」ボタンをクリックします。
2.表示された各項目に情報を入力([リソースグループ]と[地域]をスナップショット作成時と同様の内容にします)(※[サイズ]ではディスクのサイズの変更が可能ですが、作成元のディスクよりも小さくしてしまうと、実際のデータ サイズよりディスクのサイズが小さかった場合にディスクの作成に失敗します。無難に元のディスクと同じサイズの選択を推奨します。)し、「確認および作成」をクリックして入力内容に間違いがないことを確認してから「作成」ボタンをクリックします。(※[ソースの種類][ソースのスナップショット]の指定を忘れず間違いがないことを確認してください)
3.デプロイが開始され、完了したら[リソースに移動]をクリックして新規作成したマネージドディスクのブレードを確認します。

③作成したマネージドディスクからVMを作成

1.先程作成したマネージドディスクのブレード画面で[+仮想マシンの作成]をクリックします。
2.画面が表示されたら[イメージ]欄に複製元となるマネージドディスクが設定されています。
3.マネージドディスクから直接VMの複製を行っているため、管理者アカウント等を指定する項目は無く、[確認および作成]をクリックして内容に不備がなければ最後に[作成]をクリックし、デプロイを開始します。
4.デプロイが完了したら[リソースに移動]をクリックして新規作成したVMのブレードを確認します。ここの内容が複製元のVMと同じになっていた場合、無事に複製が完了しています。

VMの複製を作成する他のいくつかの方法

Azure上でVMの複製を作成する方法として今回はスナップショットから複製を行う方法をご紹介しました。その他にも存在する手段を参考程度にご紹介します。
1.上記で紹介したVMのスナップショットから複製する方法
2.VMの[キャプチャ]から複製する方法
3.Azure Backupを利用して複製する方法
4.Virtual Machine Scale Setを利用して複製する方法
他にも色々な方法があるのですが、それぞれの方法の詳細とを含めてここでは割愛させて頂きます。

強いてご紹介するのではあれば、よく用いられる方法としてはやはり[キャプチャ]か「スナップショット」を利用して複製する方法です。
特徴としては[キャプチャ]を使用した複製方法では
「OSが一般化されることで複製元のVMとは別の環境として構築が可能」
「Azure Market Place」からVMを作成する場合と同じように新しいコンピューター名や管理者名でVMを作成することが可能」
「OSが一般化されることで元のVMでは利用できない」

[スナップショット]を使用した複製方法では
「OSの一般化が必要ないため、複製元となるVMの完全な複製が可能。(一般化は任意で変更可)」
[完全なクローンになるため、複製した新規VMのコンピューター名や管理者は変更されない]
[一般化しない場合において複製元のVMも利用可能ですが、同時利用する場合に注意が必要になります]
といったメリットとデメリットが存在します。

最後に

いかがでしょうか。ここまでAzureのVMを複製するための基本的な方法をご紹介いたしました。しかし今回ご紹介した以外にもAzureのVMを複製する方法は存在します。且つ、それぞれの方法には必ず特徴的なメリット・デメリットが存在し、それは作業を行うユーザーの条件に適正があるのかを判断する必要があります。今回はよく用いられている方法を一例だけご紹介しましたが、この記事を機に、少しでもVMの複製が便利に且つ、簡単に行える手助けが出来れば幸いです。ここまで読んで頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です