Azureの利用料金を確認しよう

はじめに

どんなものでも利用料金って気になりますよね。誰でも何にどれくらいかかっているのか確認したり今よりも少しでも安く利用できないものか等、様々なことを考えます。それはどの企業でもご家庭でも一緒ですよね。どんなサービスでも多くの場合はいくつかプラン等が用意されており、大抵は自身で合うものを選択することができますよね。しかし、たくさんある利用料金プラン等の内容をしっかりと確認しないと必要ないものを契約してしまって後悔した、それにより不必要な出費を強いられてしまった。ということになりかねません。同じサービスでももちろん必要なものは人それぞれですし、サービスの内容や料金等、何を重視するかもそれぞれ異なります。今回はAzureの利用料金という点についてしっかりと確認し、最適なプランや利用方法を探っていきましょう。

Azureの利用料金について

まずAzureとはMicrosoft社が提供しているクラウドサービスの一種です。上手く使いこなせればビジネスをより便利してくれます。では、そんなAzureの利用料金について見ていきます。まず、Azureは従量課金制を採用しているため初期費用は必要ありません。従量課金制とは決められた月額料金等はなくサービスを使った分の料金を支払うしくみです。初期費用を気にせずに一度利用してみる、合わないのなら使わないといった選択肢ができるので導入を考えている企業等にとっても初期費用がいらないというのは非常に有り難いです。ちなみにAzureにはこれから利用する予定のサービスの月額利用料の目安を事前に確認することができる便利な料金計算ツールが用意されています。とても便利なものなのでAzureを導入する前に一度利用するのがいいでしょう。このAzureに限ったことではありませんが、余計な出費や失敗をしないために何でも事前に確認できることは確認することを心がけるといいでしょう。Azureの料金について一つ気をつけないといけない点があります。Azureは従量課金制ですので使わないときはリソースをしっかり止めたり、削除したりしないと、利用料金はどんどん増えてしまいます。利用の請求が届いてから驚かないように、この点には特に注意を払ってください。特にクラウドの使い始めは操作等、慣れないことも多いですし、うっかりミスもありがちです。慣れるまではできるだけこまめに使いすぎていないか等、料金をしっかりと確認したほうが良いです。

便利な料金計算ツール

Azureのこれから利用する予定のサービスにかかる月額料金の目安を知りたい場合には、料金計算ツールを使うと大変便利です。サービスやインスタンスの種類、内容、数量等をメニューの中から選択していくだけで、合計でどのくらいのコストがかかるのか見積もり金額を自動計算してくれます。料金計算ツールでは、モジュールごとに分類されたサービス名をクリックします。ページの下側にサービスが追加されたらリージョン、タイプ、価格レベル、インスタンスのサイズ等の項目を選択し、おおよその月間稼働時間を指定します。これで、右側に見積もり額が表示されるという仕組みになっています。Azureでは仮想マシンやストレージ等、かなり細かい単位で課金される仕組みになっています。実際にどのリソースやサービスにいくらの料金がかかっているかは、料金詳細画面で確認できるのでこちらもしっかりと確認するようにしましょう。料金計算ツールを利用してもどうしてもイメージが湧きづらいといったときやそもそも使い方が難しいといったときにはAzureを取り扱っているMicrosoftのリセラーに見積もりを依頼するのがおすすめです。構築したいシステムに最適なサイジングの提案も含めて、より細かい見積もりを提示してくれます。

利用料金は必ず把握しよう

Azure上の利用課金は、サーバー系が約8割を占めるため、仮想マシン、ストレージ、ネットワーク等の代表的なコンポーネントの想定利用料金を試算することで大きくずれのない価格感の把握が可能です。また前述のとおりクラウドを利用し、特に慣れていない間等の知らないうちに利用料金がすごい額になっていた。ということになってしまうと非常に怖いですよね。Azureでは課金アラートを設定することができ、一定値に達した際にメールで通知することが可能なので、これをしっかりと設定し知らない間に利用しすぎてしまうということを未然に防ぎましょう。また、仮想マシン停止をスケジュール実行もできますのでこちらも上手く活用しましょう。

このAzureを含めたクラウドサービスは従量課金制を採用しているものも多いです。これらに共通する特徴として、基本的に初期費用は必要ないという点があります。これから導入を考えている企業等にとってはこの特徴がまず目に止まり、導入を真剣に考えるきっかけにはなるでしょう。つまりAzureの新規導入への敷居はかなり低いと言えます。この時点で何かに躓くことはほとんどないのではないでしょうか。正式に導入するための大きな障害は利用料金面を含めた、運用の部分が多いです。もちろん慣れていない企業等からしたらシステムそのものに順応できるかといった部分にも少なからず不安はあるでしょう。そして何より費用面です。企業で一つの新たなサービス等を導入するとなると企業規模の差等はありますが、それなりの費用が必要となります。どのようなサービスを利用し、どれくらいの利用料金がかかるのか、これは利用前にできるだけ詳細に算出する必要があるでしょう。そして、いざ正式に導入すると難しさがありつつもその便利さに気づくかと思います。クラウドサービスとはそういったものでしょう。そこでもう一度思い出してください。Azureをはじめ、多くのクラウドサービスは従量課金制を採用しています。次に出てくる問題がサービスの使い過ぎの問題です。これは前述したようにサービスを使わないときにはしっかりとリソースを停止したり、削除するということを徹底し、予め設定しておいた値に達した際にメールで通知がくるように設定する機能等を使い、ある程度は防ぐことは可能でしょう。ですのでこの点についてはぜひ徹底するようにして頂きたいです。これらの問題をすべて解決できればAzureの本格導入は可能でしょう。

このようにクラウドサービスは利用方法に注意し、各々に最適なものを選び使いこなせれば非常に便利なものです。一方で何かしらのリスクも伴うことも多いでしょう。特に利用料金の面について、初期費用が必要ないということや、ただ利用した分だけの料金を支払えばいいという考えではなく、予算を決め、必要な内容かをしっかりと確認した上で、利用し始めのときは特に念入りに確認等をしっかりと行って、失敗なく、良いビジネスパートナーとして上手く付き合っていきましょう。

無料のAzureを利用してみる

ここまでAzureの利用料金等について説明してきました。初期費用が必要なく導入への敷居は低いと述べましたが、Azureの操作や機能についてまったく知らないままだと利用料金を考える以前の問題ですよね。利用料金について導入前にある程度試算のできる料金計算ツールがあるのと同じように、Azureそのものの使い勝手や各々の業務とマッチするのかを確認できる手段として1ヶ月間の無料版Azureが存在します。この無料版Azureを利用して、Azureに慣れるために期間として活用しましょう。

無料版Azureの利用方法

Azureには無料アカウントというものが存在します。この無料アカウントを作成するとAzureの機能を利用できるクレジット上限として22,500円を受け取ることができ、1ヶ月間Azureを利用することができます。もちろん無料です。この上限22,500円を超えてしまうか、1ヶ月の期間が経過すると無料版Azureは終了となります。ちなみに上限金額が一定数を超えた場合か終了期日に近づくとアラートで知らせてくれます。あまり成果が得られなかったり、試してみた結果必要ないと感じた場合等はこのまま終了でもいいですし、本格導入をと考えられた場合は本来の従量課金制のアカウントへとアップグレードすることも可能です。このように無料版のAzureというのも用意されているので導入への敷居は限りなく低いと言えるでしょう。少しでも興味をもって頂いた方はまずは無料版Azureを試してみるといいでしょう。Azureとは?という疑問も解決できるかもしれません。

さいごに

少しはAzureの料金システムについてわかって頂けましたでしょうか。Azureをはじめ多くのクラウドサービスは慣れるまで扱いが難しいことも多いですが、使いこなせれば非常に便利で強い見方になってくれるでしょう。また、システムを理解するにはとにかく触れてみることが一番だと思うので無料版等でまずはAzureに触れてみることをオススメします。良い点も悪い点も見えてくるかもしれませんし、合う合わないもわかるでしょう。そして正式に利用する際には必ず事前に料金計算ツール等を利用してできるだけ詳細な費用を算出してください。それでも不安な場合はAzureを取り扱っているMicrosoftのリセラーに見積もりを取るなど予めしっかりとした利用料金を把握することが大切です。利用料金については特に慣れていない間はしっかりとこまめに確認を行い、知らない間に料金が・・・なんて事にはならないようにクラウドを利用しないときは必ず停止する、削除するということを徹底して頂きこういったことが起こらないように注意しましょう。上手く付き合ってAzureが良きビジネスパートナーとなればいいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です