Azureのコスト管理に使えるツールやシステムについて

はじめに

クラウドを導入、運用するためには必要な機能を洗い出し、コストがどれくらいかかるのか確認する必要があります。個人で導入する場合も勿論ですが、企業での導入など規模が大きくなればなるほどコスト管理を怠ると大きな損失につながる可能性が非常に高くなってしまいます。Microsoft社が提供するAzureにはコスト管理のためのツールやシステムが複数存在しており、ユーザーのサポートに力を入れています。ここではそんなAzureのコスト管理ツール、コスト管理システムについてご紹介いたします。まずは導入前に使いたい無料のブラウザツールについて詳しく見ていきましょう。

導入前のオススメ!無料ブラウザツールについて

シミュレーションツール「Microsoft Azure簡易見積もりシミュレータ」

このツールは、導入を考えているけれどイマイチどのサービスを利用していいかわからない方必見のツールです。Webブラウザからアクセス可能な無料ツールで、Azureの製品を購入する前に見積もりを立てることが可能となっております。簡易見積もりシミュレータではサービスの使用例がたくさん提示されており、自分の運用方法に近い使用例を選ぶことによってだいたいのコストを算出することができます。勿論しっかり導入プランを練っている方にもオススメでき、VMやDBなどの増減や導入期間などを選択することでさらに詳しいコストを算出できます。

コスト管理ツール「料金計算ツール」

「料金計算ツール」は名前の通り料金を計算するために使うツールです。サービスのプロパティとオプションを変更することもできます。料金計算ツールもWebブラウザからアクセス可能な無料ツールで、Azureの製品を購入する前に見積もりを立てることが可能となっております。サービスやインスタンスの種類、内容、数量を選択すると料金を計算してくれます。使い方もとてもわかりやすく、ざっくり説明するとサービスの選択をし、ページの下側に追加の表示がされたら、リージョン、タイプ、価格レベル、インスタンスのサイズを選択するだけです。サービスの種類としては、コンピュートサービス(Windows VM、Linux VM)、ストレージサービス、 ネットワークサービス(VPN、ExpressRoute)、Backupサービス(Backup、Site Recovery)、DBサービス(SQL Server on VM、SQL database)などがあります。利用するコンテンツの総コストとひとつひとつのコンテンツにおけるコストを正確に算出することができるので、こちらも導入前に見積もりを立てる際にオススメです。

コスト管理システムについて

ここまでは「導入前に無料で」コストを算出できるツールについてご紹介しました。次はAzure導入後にコスト管理をするツール、サービスについて見ていきましょう。

Azure portal

AzureにログインするとAzure portalにログインできます。名前にポータルと付いていますがそもそもポータルサイトというのは、Web利用の起点となるWebサイトのことであり色々な設定ができます。ここではあくまで、「コスト管理」の項目をメインにご紹介しますがAzureでシステムについて困ったらとりあえずAzure portalを開けば大丈夫、といった感じでかなり万能ですのでAzureを導入するのであれば使い方を覚えるのは必須事項です。コスト管理についてAzure portalでは使用状況の確認や価格の表示、請求書のダウンロード、課金アカウントの種類の確認などができます。AzureはUIが見やすく直感的にわかりやすいのも特徴の一つです。コスト管理のページにおいても数字だけでなく割合を表示するところは円グラフ、棒グラフなどの図でわかりやすく表されていたりします。文字だらけで堅苦しいという印象はないのでクラウド初心者も安心して使えますね。

Azureアドバイザリーサービス

こちらはAzureについての相談を受け付けてくれるサービスです。無償プラン、基本プラン、充実プランと三種類のプランがあります。無償プランと充実プランでは問い合わせ時の受付と回答の方法も異なり、課金をすれば電話対応とメール対応が可能になります。無償プランはWebでの受付回答のみとなっていて、料金・契約に関する問い合わせと技術に関する問い合わせのどちらかに絞って質問する必要があります。また問い合わせ時には、個人情報の取り扱いについての同意、問い合わせ内容の選択(項目からチェックで選択します。)、内容詳細、個人情報が必要となります。プロの技術者が対応してくれるので充実プランを選択してより良い運用方法を見つけることができれば、プラン分の課金を差し引いても充分プラスの結果で返ってくるでしょう。

終わりに

Azureは初期費用がかからず、無償アカウントを登録すれば12ヶ月の無料お試し期間があるので比較的、手を付けやすいクラウドサービスだと思います。しかしお試し期間で作成したリソースは期間終了時に課金して引き継がなければ強制的に削除されてしまうので、Azureに触れながら運用方法にあったサービスの組み方を学ぶことが重要です。Azureではサポートが充実しているので活用しない手はありませんよね。この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

Azure導入支援

次の記事

Azureのセキュリティ対策