プログラマーの仕事内容

プログラマーとは何かを知る前に

まずはじめに、簡単にプログラマーとは何かを述べると、設計書に従いながらプログラミング言語を使ってシステムを動かす為の命令文を書く人の事です。しかし、IT業界で働いてみたいけれど、システムエンジニアやSES、SIer、ITエンジニア、コーダー、そしてプログラマー等呼び方が色々とあって、どれが何の仕事をしているのかイマイチ分からない、という方も多いのではないでしょうか。そのような方々へ向けて、本記事ではシステム開発の流れを解説し、どの職業が何の仕事をしているのかという部分について解説していきます。

システム開発の流れ

システム開発は主に案件定義、設計、開発、テストの順番で進みます。簡単に説明すると、案件定義とは何を作るかを定義していく工程、設計はどのように作るか具体的に決めていく工程、開発は実際にプログラムを書いて作っていく工程、テストは作られたものが正しく動作するかを確認する工程です。この開発工程のどの部分をどの職種の人が行っているかが大切になってきます。

システムエンジニアとプログラマーの違い

主に上で述べた案件定義と設計を行うのがシステムエンジニア、通称SEの仕事です。プログラマーは開発、テストを行うのが主な仕事です。厳密に分けられているわけではなく、プログラマーの仕事もシステムエンジニアの仕事も両方行う人も、もちろんいます。あくまでも大まかに分けたときに、このような分業になっているという事です。ここで一つ注意なのが、SESとSEは全く別物という事です。名前が似ているので混合してしまう人も多いのですが、SESはシステムエンジニアリングサービスの事でクライアントに技術者を派遣する業務形態の事をさしますので、SEとは全く関係ありません。ちなみにITエンジニアはこのIT関係で開発に携わる人の総称ですので、SEとプログラマーの厳密な違いは気にする必要はありません。ITに関する予備知識のない人にSEの仕事をしています、と話してもあまり理解されないことが多いので、ITエンジニアです、と総称を伝える場合もあるようです。

プログラマーの働き方

プログラマーと言っても実は一つではなく、様々な働き方ができます。大きく分けて正社員のプログラマー、フリーランスのプログラマー、副業でのプログラマー等があります。これらの3つの働き方について解説していきます。決してこの働き方が正解というものはないです。それぞれの働き方にメリット、デメリットがあるのでそれぞれの特徴をよく理解し、自分の価値観に合った働き方を選択するのが良いでしょう。

正社員のプログラマー

実は正社員のプログラマーの中にも種類があるのですが一旦割愛し、ひとまとめにします。正社員のプログラマーに限らず、正社員でいることのメリットは厚生年金に加入することが出来る、病気やケガをしたときに福利厚生を活用できる、解雇規制があるため簡単にクビにはされにくい、ということが挙げられます。日本は海外のように簡単にクビにされない法律なので、比較的安定している働き方と言えるでしょう。ただ、正社員のプログラマーにも勿論デメリットはあります。デメリットとして挙げられるのは、案件の選択の幅が狭い、やりたい開発と異なる開発案件にいかなければならないケースもある、自社開発や受託開発などの業務形態の場合、上司などの人間関係が固定化されるので、合わない場合でも一緒に仕事を続けなければならない、自分の売り上げた利益を会社に還元しなければならないので給与がフリーランスに比べて低くなるといったことがあります。

フリーランスのプログラマー

フリーランスの働き方は、近年人気が高まってきている働き方です。昔は人脈を使って案件を自分で探したりしなければいけなかったのですが、今はフリーランスエージェントといって、案件を探して企業とマッチングさせてくれるサービスが充実していますので、ある程度市場に求められるスキルを身に着けているプログラマーならば、案件探しに困るといったことは少ないでしょう。フリーランスのプログラマーのメリットは、まず収入が雇用されている場合に比べて多くなる可能性が高いという点です。有名なフリーランスエージェントのレバテックを利用している人の平均年収は862万円で、月あたり平均71.8万円という事になります。e-Statの賃金構造基本統計調査によると、プログラマー全体の平均年収は416.6万円なので平均の倍以上という事になります。また、案件も自由に選べる幅が広いですし、ある程度自由な働き方もできるというメリットがあります。これだけを聞くと、正社員よりフリーランスのほうが良い決まっている、という風に考える方が多いとは思います。

しかし、フリーランスも、正社員同様デメリットがあります。これからフリーランスのプログラマーになるうえでのデメリットをお伝えします。まずは、厚生年金に加入できない事です。フリーランスは国民年金のみの加入なので、老後にもらえる年金の額が大幅に下がります。おそらく国民年金のみではとても生活できない額しかもらえないでしょう。なので、フリーランスで年収があがったからといってその全てを散財していると、老後の生活資金が足りなくなる可能性があります。次に、安定的に仕事がつづく保証がないという点です。正社員ならばケガや病気になっても福利厚生で給与を保証されたり、復帰が比較的容易にできたりするのですが、フリーランスは何の保証もありません。何らかの理由でプロジェクトの人員削減を行う場合は、正社員よりもフリーランスが真っ先に切られるでしょう。また、税金の手続きを自分で行わなければいいけません。経費を使えるのでこれはメリットともデメリットともとらえられるのですが、作業が増えることは確かです。これらのメリット・デメリットをよく検討して、自分の進路を決めるのがよいでしょう。

副業でのプログラマー

近年SNSでのインフルエンサーの発言から、副業でのプログラマーを目指す人も増えています。HTML、CSS等の比較的に習得難易度の低いものを学ぶだけで副業でのプログラマーができるからです。ネット上で仕事を依頼したい人と仕事を請け負いたい人を結ぶサービスがあるので、そこで仕事をする場合が多いです。メリットとしては自由で場所に縛られずに仕事をすることが出来る、そこで実績を作って本業にすることもできる、などです。一方デメリットは価格競争に巻き込まれるということです。プログラマーは労働者であり、労働市場において労働力を供給する供給者です。そして仕事を発注する企業は労働力を買いたい需要者です。需要者よりも供給者が多くなれば需要者はより安く仕事をしてくれる労働者に仕事を受注したいので、供給価格が下がっていきます。つまり仕事をしてもらえるお金が少なくなります。習得難易度が比較的低めだと参入障壁が低くなり、供給者が増えてしまうものです。このように、参入障壁の低い副業を行うと自分の労働力の価格競争に巻き込まれ、安い金額で働いてしまう可能性もあることを留意しなければなりません。そのようにならない為にはスキルを伸ばし、自分を市場でより希少な存在にすることです。これらのメリット・デメリットをよく検討して自分に合う働き方を考えるのが良いでしょう。

正社員のプログラマーの種類

正社員のプログラマーの中にも様々な種類があります。プログラマーの働き方の解説時に割愛していた正社員プログラマーの種類について解説していきたいと思います。

自社開発企業

自社開発企業とは自社でサービスを開発していている企業のことです。例をあげるとメルカリやLINEなどです。自社開発企業での正社員プログラマーをすることのメリットは納期に厳しくなく、慢性的な残業が起こりにくい環境、技術レベルが高く、スキルアップに繋がりやすいという点があります。デメリットとしては入社難易度が高く、実務未経験のプログラマーはなかなか所属することができないという点です。

受託開発企業

受託開発企業とは発注元から依頼をうけて、自社のリソースで開発する企業のことです。受託開発企業の正社員プログラマーのメリットは、職場がコロコロと変わらないので信頼のおけるチームで開発ができたり、スムーズにコミュニケーションが取れることです。デメリットは発注元が設定した納期は厳守の為、納期に追われて残業が発生しやすいという点です。

SES企業

SESとはSEとの違いの部分でも述べた通りシステムエンジニアリングサービスのことで、自社で採用したエンジニアをシステム開発の現場へ送る企業のことです。SES企業での正社員プログラマーをするメリットは、様々な現場で経験を積むことができる、未経験でも採用されやすいという点があります。そしてデメリットは、スキルの身につかない現場ばかりを経験する可能性がある、中間マージンが多く、給与が中々あがらない企業もあるという点です。

まとめ

いかがだったでしょうか。プログラマーとは何なのかをSEとの違いを踏まえて説明し、同じプログラマーでも正社員、フリーランス、副業という働き方があることを解説しました。そして、さらに正社員プログラマーの中でも自社開発企業、受託開発企業、SES企業と業務形態の異なる企業が存在することを解説しました。そして本記事では述べていませんが、プログラマーの中でもさらに多くの専門性の違うプログラマーがいます。初めは複雑で混乱するかもしれませんが、キャリアを決める上で大切な事なので一つ一つ理解をすすめていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次の記事

sIerとは