開発の効率化とセキュリティの両立。AWSの「EC2」と「Git」を組み合わせて業務を効率化。

世界トップクラスのシェアを持つクラウドサービス「AWS」

「EC2」というのは、世界トップクラスのシェアを持つ、Amazonが提供する「Amazon Web Services=通称AWS」が持つ機能の1つです。

AWSはいわゆるクラウドサービスを提供していて、もう少し深堀りして説明するとクラウドの中でも特に「クラウドコンピューティングサービス」を提供しているサービスです。「クラウドコンピューティング」というのは、従来なら例えば自社に設置していたサーバー、物理ストレージ、データベースなどに加えて、ベンダーから購入したり自社PCにインストールしていたソフトウェアやアプリケーションを、インターネット上で利用できるようしたサービスのことを言います。つまり、インターネットに接続可能な環境が確保されてさえいれば、クラウド上に構築されたサーバー。クラウド上に設置されたストレージ、クラウド上に展開されているデータベースにアクセスし、利用することができるのが「AWS」などに代表されるクラウドコンピューティングの特長です。

AWSはインフラ(ハードウェア、ネットワーク、ストレージなど)を提供するIaaS(Infrastructure as a Service)や、プラットフォーム(OS、データベース、アプリケーションなど)を提供するPaaS(Platform as a Service)など、さまざまなサービスを提供しています。AWSを利用することで、自社でインフラやプラットフォームを構築する必要がなく、コストや時間を削減することができることからAWSは高い信頼性や可用性を持っており、それにより多くの企業やサービスが利用しています。

クラウドコンピューティングとオンプレミス

自社で設備を持たないクラウドコンピューティングに対して、自社設備を持つオンプレミス環境ではシステムの拡張やアップグレードには時間とコストがかかります。一方、クラウドサービスでは、必要なリソースを必要な時に必要なだけ利用することができるため、コストや時間の面で優れています。さらに、クラウドサービスではセキュリティやバックアップなどの面でも高い信頼性が求められますが、オンプレミス環境では自社でセキュリティやバックアップを行う必要があります。

そのため、近年ではオンプレミス環境からクラウドコンピューティングに移行するケースが増加しているのです。オンプレミスからクラウドへ移行する大きな理由としては、主に次のようなものがあげられます。

コスト削減

クラウドコンピューティングでは、必要なサーバー、ストレージ、ネットワーク、セキュリティなどのインフラストラクチャーを提供されるため、オンプレミスに比べて初期投資やランニングコストが削減できます。

柔軟性

クラウドサービスにおける最大の特長は必要に応じてリソースを拡張できる柔軟性です。また、クラウドサービスを利用することで、必要なリソースを必要な時に必要なだけ使用できるため、無駄なリソースの使用を避けることが可能になります。

セキュリティの強化

クラウドサービスを提供する事業者は多くの場合、オンプレミスの組織よりもセキュリティ対策を特に強化しています。データのバックアップや復旧、データの暗号化などのセキュリティに関する重要な機能を提供するため、オンプレミスの環境よりも安全にデータを保護できることが多いため、その点に魅力を感じるユーザーは多いでしょう。

アクセシビリティの確保

クラウドは場所を問わずにインターネット環境さえあればどこからでも必要なデータにアクセスできるため、オンプレミスよりもより柔軟に作業が可能です。また、多くのクラウドサービスでは、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスやほぼ全てのウェブブラウザからのアクセスをサポートしているため、ユーザーの利便性と生産性を向上し両立させることを可能にしています。

更新&メンテナンスの簡素化

クラウドプロバイダーは、サービスのアップグレードやパッチ適用などのメンテナンスを自動的に行うことができるため、オンプレミスの環境よりも管理が簡単になります。これにより、企業は自社のITリソースをより戦略的に活用できるようになります。

EC2とは?

ご紹介した通り、EC2はAmazon Web Services=AWSのクラウドコンピューティングサービスの1つで、Elastic Compute Cloudの略称です。EC2を使用することにより、AWS上で仮想マシンを起動し「インスタンス」と呼ばれる仮想マシンにアクセスすることが可能になります。EC2におけるインスタンスというのは仮想マシンの単位の一つのようなもので、いわゆるGUIである「AWSマネジメントコンソール」かAPIを使うことで作成することができます。ただし、EC2のインスタンスを作成するためにはいくつかの最低限必要な項目をあらかじめ設定しておくことが必要です。

EC2は、いわゆるオンデマンドのコンピューティングリソースを提供することになるので、インフラのスケーラビリティを向上させることで全体的なコストを削減することが可能です。スケーラビリティというのは、システムやサービスが、増加するユーザーやトラフィック、負荷に対して適切に対応できる能力のことを言います。このことにより、システムの規模や複雑度が増加し、そのままでは対応できなくなる状況が発生したとしても、状況や必要に応じてシステムを拡張することができる柔軟性を確保することが可能です。

また、EC2を使用することで必要に応じてインスタンスを起動し、アプリケーションを実行したり、データを処理したりすることができます。加えて、EC2は複数の種類に分かれたインスタンスタイプを提供可能です。そのためCPUやメモリ、ストレージの種類や構成がそれぞれに異なっていても利用することができます。このようにバリエーションのある使い方ができるEC2には、使い方に応じた料金支払の方法が用意されています。

EC2の特長

EC2の概要はご紹介してきた通りですが、EC2の特長についてもご説明しましょう。

EC2は、異なるインスタンスタイプを提供することができるため、アプリケーションごとに最適なリソースを選択することができます。EC2ではオンデマンド、リザーブド、スポットなどの異なる課金オプションを選択することができるため、コスト効率を最適化することも可能です。EC2はAWSの中で最も基本的なサービスの1つなので、多くの企業がビジネス拡大のために使用しています。 EC2を使用することで、企業はいわゆる「スケーラブル」で柔軟なITインフラを構築し、コストの最適化を実現することが可能です。

スケーラビリティに優れているということもEC2の特長としてあげられます。必要に応じてインスタンスの数を増減することができるので、トラフィックの急増や負荷の増加に対応することが可能です。また、EC2を始めとするAWSの各サービスは、他のサービスと相互に統合されており、S3やRDSなどのサービスと連携することによって、さらに高度なアプリケーションの構築が可能になります。セキュリティにも配慮されており、仮想プライベートクラウド(VPC)を使用することで、ユーザー独自の仮想ネットワークを構築することが可能です。また、セキュリティグループやネットワークACLなどの機能を使用することで、インスタンスのセキュリティを強化することができます。以上のように、EC2は柔軟性やスケーラビリティ、セキュリティなどの面で優れたクラウドコンピューティングサービスであり、多くの企業や開発者に利用されています。

EC2のセキュリティについて

EC2はセキュリティ性が高いことでも定評があります。例えば、仮想プライベートクラウド(VPC)、セキュリティグループ、ネットワークACL(Access Control List)などAWSが提供する様々なセキュリティ機能を活用することができます。また、EC2のインスタンスにはAWSが定期的に提供するセキュリティパッチやセキュリティアップデートが自動的に適用されるため、セキュリティリスクを最小限に抑えることが可能です。さらに、AWS Identity and Access Management(IAM)を使用してインスタンスへのアクセスを管理することもできます。こうすることによって、必要な人だけを限定して必要な情報にアクセスできるように設定することができるのです。

クラウドサービスはインターネットを使用したサービスであることから、導入前の段階ではセキュリティリスクについての懸念が社内から出ることも多いと言われています。しかし、EC2の場合はご紹介してきたように様々な対応が可能になるため、そのような懸念を払拭することが可能です。

分散型バージョン管理システム「Git」とEC2の連携について

クラウドサービス、特にEC2のような仮想サーバーを使用した開発プロジェクトの場合は、オンプレミス環境での開発以上に開発メンバー間の連携が重要になります。場合によっては遠隔地からの作業や、遠隔地にいるメンバー同士の引き継ぎなど、顔を合わせないで業務にあたることによるデメリットが生じる可能性もあるからです。

このような懸念に対する対処を行えるツールの1つが「Git」です。

Gitとは?

「Git」というのは分散型の「バージョン管理システム」です。コンピュータのファイルやディレクトリの変更履歴を管理することができるため、複数の人々が同時に作業しているプロジェクトのバージョン管理に適しています。仮想サーバーにアクセスして開発を行うクラウド環境が構築されている場合との相性も良いと言われています。Gitを活用する場合、それぞれのユーザーは、ローカルのリポジトリに変更を加え、変更内容を共有することができます。もともとGitは、Linuxカーネルの開発者であるLinus Torvaldsによって開発されたもので、特筆すべきこととして無料で利用でき、さらにWindows、Mac、Linuxなど複数の主要なOSプラットフォーム上で利用することができます。

EC2自体が複数のOSに対応しており、AWSマネジメントコンソールからAmazon Linux 2、Ubuntu、CentOS、Red Hat、 Enterprise Linux、Windows Serverなどの候補を選択してどのOSを採用するか決めることができるため、複数のOSに対応しているGitとの相性にも問題がありません。

GitとEC2の相関関係

Gitは、ご紹介したようにLinuxの開発者によって生み出されたツールであり、AWSのツールであるEC2とは「生まれが異なる」ツールですが、一緒に使用することができます。GitとEC2を一緒に使用する場合は「Gitを使用してコードを管理」し、さらに「EC2でアプリケーションを実行する」という使い方をすることができます。例えば、開発者はローカルのGitリポジトリでコードを編集し、変更をコミットし、EC2上のアプリケーションにデプロイすることが可能です。また、Gitを使用してEC2インスタンスに接続し、EC2上のファイルを編集することもできます。このように、GitとEC2を組み合わせることで、開発者はコードの変更履歴を管理し、アプリケーションの開発や運用をより効率的に行うという相関関係を生み出すことができます。

GitとEC2を接続するメリットとは?

では、前述のようにGitとEC2を接続し、同時に使うという相関関係を作り出すメリットとはどのようなものでしょうか?いくつかのメリットをご紹介しましょう。

まず、EC2上でGitを使用することによりリモートリポジトリを構築し、複数の開発者が同じプロジェクトにアクセスできるようにすることができます。さらに、Gitを使用することでバージョン管理やブランチ管理など、開発プロセスの管理を容易にすることができます。また、バックアップや復元などの作業も簡単に行うことができるため、チーム開発の効率化を実現することができます。

ご紹介してきたように、Gitは「分散型バージョン管理システム」であるため、複数の開発者が同時にコードを編集する場合でも、編集内容が重複してしまうような事態を回避することができます。さらに、Gitはブランチ機能を備えており、複数のバージョンを同時に開発することも実現可能です。Gitを使うことで、チーム開発の効率化やバグ修正、さらには機能追加などの変更を追跡することがより簡単になります。

最も大きなメリットは、Gitを使用することでコードのバージョン管理が容易になることでしょう。開発者はコードの変更履歴を追跡し、必要に応じて以前のバージョンに戻すこともできるので、コードの品質を維持し、バグの発生を防ぐことが比較的簡単になります。さらに、ブランチを作成して複数の機能を同時に開発することで開発の並行性が向上し、開発期間を短縮することが可能になります。コードの共有も容易なので、リモートリポジトリにコードをプッシュすることで、他の開発者とコードを共有することも可能です。このように、GitをEC2で使うことにより開発者同士のコミュニケーションが促進され、より協力してアプリケーションを開発することができるようになるのです。

まとめ

ここまで、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS」と、そのサービスの1つであるEC2。さらにバージョン管理システムGitについてご紹介しました。2つのサービスがどのように相関関係を持っているのか?どのようなメリットがあるのかということについても解説してきました。現代の開発プロジェクトをクラウド環境で進めようとした場合、EC2とGitは使用頻度が高くなる可能性が非常に高いサービスです。しっかりと理解し、現場に入った時に出遅れないようにしておきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

Amazon:EC2とLinuxについて

次の記事

Amazon RDSとは?Slaveとは?