Azureのプランは?料金は?

Microsoft Azureの利用費用は?

Azure(アジュール)では「従量課金制」を採用しています。
従量課金制とは登録料や基本料金などが発生せず、サービスを利用した分だけを支払う利用形態のことを指します。
そのため、あらかじめ提供されているプランに不要なサービスが組み込まれている場合や入門として利用を検討している方にとって、初期費用を少しでも抑えることが出来ます。

Azureの必要なプランと費用の計画

Azureは従量課金制を採用しているため、利用者個人によってサービス内容や利用料金が異なります。
そのため、自身が必要としているサービスを利用した場合の費用の大きさや予算内でのサービスの利用の範囲を知ることが困難となります。
そこでAzureの公式サイトに「料金計算ツール」が公開されています。

~従量課金制の注意点~

従量課金制は必要なサービスのみ利用出来る便利な料金形態ですが、使用しなくなった場合には契約内容の変更を行う必要があります。
行わなかった、あるいは削除をしなかった場合、以降も不要なサービスに料金が発生します。
こまめに利用料金や契約サービスの見直しを行い、無駄な出費を抑えましょう。

料金計算ツール

公開されている料金計算ツールに、自身が必要としているサービスやリージョン、OS・タイプ・レベル・インスタンスを選択し、月間稼働時間を概算で入力します。その条件から利用するにあたっての費用が計算・表示されます。
他のクラウドプラットフォームサービスと比較し、Azureはサービスはかなり細分化されており、それぞれに費用が設定されています。
注意点として利用するサービスやリソースに関しての内訳を「料金詳細画面」で確認することが出来るため、実際に利用を開始する場合はこちらも確認して契約を進めましょう。
また、料金計算ツールを使用しても「自身の利用と合致しているか分かりにくい。」「自分に合ったプランがそもそもわからない」場合でも、Azureの取り扱いがあるMicrosoft リセラーに問い合わせることで見積もりを行ってくれるサービスもあります。
自身に合った詳細な提案も行ってくれるため、こちらを利用することも検討ください。

Azureサポートサービスについて

Azureには初心者から上級者までを対象としたAzureを利用するうえで生じた障害に対応するサポート窓口が用意されています。これはサポート内容に応じて大きく4つにランク分けされており、「Basic」「DEVELOPER」「STANDARD」「Professional Direct」があります。

サポートサービスのプランの等級とかかる費用は?

①「Basic」(無料)

Azureを利用するすべてのユーザーに適応される、最も基本的なサポートサービス。
ここではAzureの基本的な操作方法についての資料はもちろん、利用料金や契約内容に関する問い合わせや、意図せず利用料金が膨れ上がらないように設定されている仮想マシンのコア数やストレージアカウント数の制限値の解除を行う問い合わせが含まれます。
しかしカスタマーセンターへ個人的なトラブルシューティングやテクニカルサポート等の踏み込んだサービスは含まれません。

②「DEVELOPER」(¥3,248/月)

運用目的ではなく、あくまで開発サポートのためのプランになります。
Basicプラン内容に加え、相互運用性のサードパーティ性ソフトウェアの構成についてガイダンス、サポートの実施が可能となり、さらに営業時間内のメールのみでテクニカルサポートを受けることが出来るようになります。ただし、「重大度C 」※1 事業に軽微な影響が及ぶ場合に8営業時間内での対応になります。

③「STANDARD」(¥11,200/月)

小規模なAzure運用を想定したサポートサービスになります。サポートからの折り返し電話対応も行われますが、専用担当者はつきません。
DEVELOPERプランに加え、24時間年中無休のメールと電話によるテクニカルサポートが可能となり、「重大度B」※1 事業に部分的な影響が発生する場合:4時間以内、「重大度A」※1 事業に大きな影響が発生する場合:1時間以内に迅速な対応を受けることが出来ます。

④「Professional Direct」(¥112,000/月)

中規模なAzure運用を想定したサポートサービスになります。こちらはSTANDARDプランに加えさらに、Azure専用チームによるサポートが行われ、対応チームへの電話相談も無制限に可能となります。

※1「重要度」とは

Microsoft ではインシデントの重大さを「深刻度」として3段階で定義しています。

・深刻度C:サービスへの支障がわずかで、業務の継続が可能な状態

・深刻度B:事業に部分的な損失が発生し、サービスの質は低下するが、業務自体は不十分な状態ながら継続可能な状態

・深刻度A:事業に大きな損失が発生し、サービスの質が大きく低下・即時の対応が必要となる緊急性の高い状態

実際にAzureを利用する前に

Azureの無料アカウント

Azureには12ヶ月の試用期間が存在します。自分に合うカスタマイズをしたサービスの契約といえ、実際に触ってみた時に相性が悪いこともあるかもしれません。そんな時、せっかくの契約料金を無駄に支払うことになります。そうならないためにも、まずはAzureの無料会員期間を利用して実際に触ってみましょう。

Azureの無料アカウント作成方法

公式サイトにて無料アカウントの作成が行なえます。この無料アカウントではいくつか機能の制限があるものの、Azureの機能を利用するためのクレジットが¥22,500受け取れる他、12ヶ月の間無料コンテンツを利用することが可能となります。ちなみに利用料金がクレジット上限を超えてしまうか、無料期間が経過した場合は当然無料期間は終了し、継続利用を行う場合は料金が発生します。もしこの期間内の利用で必要だと検討された方はそのまま従量課金制のアカウントへグレードアップすることが可能です。

結論

いかがだったでしょうか。Azureを利用する上で必要不可欠な費用とサービスの詳細。クラウドプラットフォームサービスを初めて使用する場合、疑問や不明な点が多く生じると思います。そんな場合でも無料アカウントやMicrosoft リセラーに問い合わせることで使用を始める良い切っ掛けになるでしょう。実際に利用を始め、手に慣れさせながら自身との相性を見極めてください。少しでもAzure利用の架け橋になることができれば幸いです。最後まで読了頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です