ハイブリッドクラウドとAzureについて

企業のIT可が進む中、Microsoft Azureのクラウドサービスを利用している企業も多いかと思われます。
確かに自社でサーバーを管理する必要のないクラウドサービスは便利ですが、100%クラウド移行していしまうのはベストな選択ではない場合もあります。
当記事では、クラウドサービスとオンプレミス、それぞれのメリット、ハイブリッドクラウドについてご紹介します。

オンプレミスとは

オンプレミス(on-premises)とは、サーバーやソフトウェアなどのシステムを自社の施設内に機器を設置し保守、運用していくことを指します。
以前はこちらが主流でしたが、クラウドサービスの浸透に伴い、クラウドサービスへ移行する企業が増えつつあります。
なにせオンプレミスでは、サーバールームの確保、機器のセッティング、トラブル対応、セキュリティ対策、保守、監視など、すべてを自社でフォローしなければならないため、かかるコストは計り知れません。

オンプレミスのメリット

では、オンプレミスにはデメリットしかないのか、というとそうではありません。
オンプレミスでは、すべてを自社で構築するということは、裏を返せば、自社にとってベストな環境を構築できるというメリットがあります。
また社外の人間がシステムに携わることがないので、セキュリティ面でも安全性は高いです。
システムに関しての裁量の自由さこそが最も大きなメリットと言えるでしょう。

クラウドサービスとは

クラウドサービスとは、インターネット経由で提供されているなんらかのサービスを指します。
Azure、AWSが市場の中では有名でしょう。
非常にざっくりとした説明なのですが、クラウドという言葉自体が広義な意味を持つので簡単に説明するとこうなってしまいます。
普段我々が利用しているGmail、Yahooメールなどもクラウドサービスですし、インターネット経由で利用するサーバー、アプリケーションの動作のためのOSなどもクラウドサービスです。
サービスの種類によって3種類に分類されて呼び分けられているのですが、当記事では解説しません。気になる方はSaaS、PaaSなどで調べてみてください。

利用しているクラウドサービス会社のトラブルによって、必要なデータを取得できない、要件によっては自社に最適な環境を構築できない可能性がある、などこちらはこちらで良い面ばかりではありません。

クラウドのメリット

オンプレミスでは、すべてを自社でフォローしなければいけないことがデメリットでしたが、クラウドを利用するとそういったデメリットがまとめて解消されます。
必要な時に必要な分だけサービスを利用できるので、常に一定のコストが発生するオンプレミスと違い、コストパフォーマンスに優れています。
ユーザー側はあらかじめ提供されているクラウドサービスを利用するだけで済みますので、ユーザー側が提供したいものに注力することができます。

プライベートシステムとクラウドの連携

オンプレミスとクラウド、それぞれメリットがありますが、どちらか片方のみの利用には常になんらかのリスクとデメリットを抱えています。

そこで近年注目されているのが双方のいいとこどりをしたハイブリッドクラウドです。
自社の機密情報などは自社サーバーに、重要度の低い情報はクラウドに、といった具合にすると、セキュリティを保持したまま、クラウドサービスで解説したメリットを享受できます。
また、災害などで物理的にサーバーが損失してしまった場合でも、オンプレミス、クラウドサービス、どちらかのコンピューターが生きていればデータを復旧できる、多くのアクセスが予想される時期に、一時的にクラウドサービスを利用しサーバーを増強する、など、フレキシブルな運用が可能となります。

では、ハイブリッドクラウドはデメリットのない完全無欠な存在なのかというと決してそういうわけではありません。
オンプレミスとクラウドサービス、併用して業務を行っていくといことは、管理がより複雑になるということです。また、双方の知識を有した技術者も必要になってきますし、コスト計算の難易度も上がってしまいます。
こういったデメリットをいかに解決するかによって、ハイブリッドクラウドの利便性は変わってくるでしょう。

Azureとオンプレミスの連携に便利なもの

Azureとオンプレミスの連携の際、役に立つ機能を2つご紹介します。

Azure AD

Azure AD(Azure Active Directory)とは、Microsoft Azureのサービスのひとつです。

そもそもActive Directoryとは何なのかですが、外部のPCや、不要なPCから会社のサーバーにアクセスされると不都合があるが、アクセスの度にパスワードを要求されるのも面倒、そんな状況を解決するのがActive Directoryです。
社員一人一人に必要な設定を行うと、自動的に社員ひとりひとりにアクセス制限をかけてくれる機能です

現在では社外にパソコンを持ち出したり、スマートフォンからのアクセスを行うことも増えてきましたが、従来のActive Directoryではクラウドに対応しておらず、社外では利用できませんでしたが、それらの問題を解決したのがAzure ADです。

Azureとオンプレミス、それぞれにアクセスする際、異なるログイン情報で管理することは、利用者の利便性低下、運用の手間の増加につながりますが、Azureでは、AzureとオンプレミスのADの連携機能を提供しています。

Azure Site Recovery

Azure Site Recovery(ASR)は本来は、災害対策用の機能です。災害時にAzure上でサーバをすみやかに復旧できる仕組みを提供しています。詳しい手順は冗長になるためこちらでは紹介しませんが、これを応用して、オンプレミスのサーバなどをAzureへ移行するツールとしても利用できます。

Azure Stack

Azure StackはMicrosoft Azureと同じUIを持っており、簡単に表現するならば、Azureで利用できていた機能を、自社システム内でも利用できるようになるサービスです。また、グローバルAzureとの連携も可能です。
Azure Stack Hub、Azure Stack Edgeなど用途によっていくつかの種類に分かれており、利用者のニーズに沿った製品が選べます。

最後に

以上がハイブリッドクラウドについて、また、Azureとの連携についてのご紹介となります。
昨今、100%クラウド環境、または100%オンプレミス、とどちらか一方に偏ったシステムを運用している企業は多くありません。
ハイブリッドクラウドの導入には、自社のどの部分をクラウドに、どの部分を自社システムに、という見極めが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です