フロントエンドエンジニアになるには

フロントエンドエンジニアとは

フロントエンドとは、クライアント側、つまりブラウザ側のことを言います。フロントエンドエンジニアはwebアプリケーションなどでユーザー側が触れる部分の開発、設計を行うエンジニアのことです。フロントエンドエンジニアはデザイナーが設計した仕様書を元に、HTMLやCSSやJavaScriptを用いてブラウザに表示されるようにコーディングをします。また、現場によってはデザイナーの役割やディレクションの役割を任されることもあるので、幅広い知識が必要にもなります。元々はフロントエンドエンジニアという職種はなく、ユーザー側の設計はマークアップエンジニアやコーダーが担当していました。しかし、技術の発展と共にフロントエンドで求められるスキルが多くなり、フロントエンドエンジニアという職種が生まれました。フロントエンドエンジニアはコーダーやマークアップエンジニアの上位職と考えられている場合が多く、コーダーやマークアップエンジニアと違い、JavaScriptなどのプログラミング領域により深く踏み込んだ職種と言われています。

マークアップエンジニアとは

マークアップエンジニアとは、マークアップ言語を使ってコーディングを行う職種です。マークアップ言語とはHTMLやCSSのようにタグで囲んで文章に意味づけする言語のことを言います。また、マークアップエンジニアにはSEO対策などの知識も求められることがあります。その他にもユーザビリティデザインスキルというものも求められます。これはただ正常に動くページを作ることが出来るスキルではなく、ユーザーが使いやすい、見やすいページを作成するスキルです。それだけではなくwebアクセシビリティへの理解も必要です。webアクセシビリティとは、目が見えない人の為に文章読み上げソフトに対応したりするものです。この様にマークアップエンジニアと言っても多くの範囲の知識が求められます。それらによって微妙に持つスキルや仕事内容は変わりますので、あくまで大まかな枠組みとして理解しましょう。

コーダーとは

コーダーとは、HTMLとCSSを用いて、コーディングを行う職種のことです。2000年代まではwebデザイナーとコーダーは兼任される事が多かったのですが、webサイトの複雑化が進み、専門での職種となりました。コーダーにはマークアップ言語の知識のみならず、webブラウザの知識も必要となります。webサイトが異なるブラウザで表示してもレイアウトが崩れないようになっているのはコーダーの仕事のおかげです。

コーダー、マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニアの違い

ここまでみると、これらの3つの職種は大体同じようなものに見えてしまうでしょう。そこで、これらの違いについて解説していきます。職種の位置づけをみると、フロントエンドエンジニアはマークアップエンジニアの上位職、マークアップエンジニアはコーダーの上位職、といったイメージです。コーダーはwebデザイナーが設計したものを忠実にコーディングするのに対し、マークアップエンジニアはSEO対策やユーザビリティを考慮した、より質の高いユーザー体験をフロント側に提供できる人材です。そして、フロントエンドエンジニアはそれに加えて、JavaScriptなどのプログラミングの知識にも精通しているエンジニアと考えれば良いでしょう。

フロントエンドエンジニアのやりがい

フロントエンドエンジニアは自分の努力やスキルが視覚化されやすいという特徴があります。例えば、Javaのコードをより効率的に簡素に書けるようにスキルを磨いたとしても、それは実際にコードを見ない限りはわかりません。しかし、フロントエンドエンジニアが使用するHTMLやCSSやJavaScriptは、新しく出来るようになったことがブラウザにそのまま現れる事が多いです。努力が可視化され、モチベーションになりやすいというメリットがあります。

フロントエンドエンジニアの将来性

フロントエンドエンジニアはバックエンドエンジニアに比べて年収が低い傾向にあります。その理由は、HTMLやCSSといったマークアップ言語が他のプログラミング言語と比べて少ない学習コストで習得できる傾向にあるからです。雇う企業は希少性によって給与を決定するので、少ない学習コストで習得できるならば習得する人が増え、バックエンドエンジニアよりも低くなりやすい、と言った背景です。また、近年インフルエンサーの発言などから、学生がマークアップ言語を学んでクラウドソーシングでコーディングを行う、といった仕事をしている人も増えています。そして、最近はコードを書かずにwebページを作成できるサービスも登場しています。フレームワークも、今後より簡単に扱えるようになる可能性が高いこと考えると、フロントエンドエンジニアの敷居は一層低くなる可能性があります。そうなると労働市場において、フロントエンドエンジニアを雇いたいという需要に対してフロントエンドエンジニアとして働きたいという供給数が多くなり、待遇が低くなる可能性があります。ただ、フロントエンドエンジニアの知識を活かして、そういった人達と差別化を図るためのキャリアの進め方もあります。

フロントエンドエンジニアのキャリアプラン

フロントエンドエンジニアとしてスキルを深堀りし、専門性を高めるのも1つのキャリアですが、フロントエンドの知識を活用して別の仕事に活かすということも出来ます。これからフロントエンドエンジニアの知識を活かすことができるキャリアパスを紹介していきます。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとは、フロントエンドの知識とサーバーサイドの知識を併せ持つエンジニアのことをいいます。幅広い知識が必要な為、学習コストが多くかかります。しかし、これからはフルスタックエンジニアの需要が大きくなると言われています。その背景にはアジャイル開発という素早い開発手法の浸透があります。素早い開発と修正が起きる開発手法の中では、エンジニア同士の連携が必要となってきます。分業によりエンジニアの数が増えれば当然連携ミスが起きたり、意思疎通のミスが起きたりします。そんな中、1人で多くの業務に柔軟に対応できるフルスタックエンジニアは価値を発揮しますし、特にベンチャー企業で重宝される傾向にあります。フロントエンドエンジニアとしてスキルを身につけた後にサーバーサイドエンジニアの知識、その他データベース等の知識を学習するというキャリアパスもフロントエンドエンジニアから目指しやすいです。フルスタックエンジニアの平均年収はエンジニアの平均年収よりもやや高めと言われています。

UI・UXエンジニア

UI・UXエンジニアとは、ユーザーの操作性やユーザー体験の向上の為に働くエンジニアです。いくら重要な情報の詰まったwebページでも、情報が整理されていなければ見づらいですよね。その他にも、整理された綺麗なwebページでもページの更新速度が低速だと、ユーザーにストレスを与えます。この様な課題を解決するのが、UI・UXエンジニアの役割です。これらの改善をする時にHTMLやCSSの知識も必要となってくるので、フロントエンドエンジニアから目指しやすいキャリアパスとなっています。年収は400~1000万と幅が広いです。大規模サービスを扱うようになると1000万に近くなる傾向があるようです。求められるスキルはフロントエンドエンジニアのスキルに加えて、UI・UX動向の分析スキルや提案力となります。また、行動分析をする為のツールの扱いができることも求められるでしょう。

webディレクター

webディレクターはプロジェクトの計画、立案や顧客との意見のまとめ、マネジメントなどを行うプロジェクトの責任者です。プロジェクトの責任者はwebに関する知識に精通していなければいけません。採用する技術の動向や、IT業界のトレンドだけでなく、webデザインの知識も必須です。これらの知識や現場の知識が乏しい人がプロジェクトの責任者をしても、現実と乖離した計画を立てたりと上手くいかない可能性が高いでしょう。フロントエンドエンジニアは現場の知識とweb業界の知識も持っていますので、この様な知識を活かしてプロジェクトを円滑に進めることが出来るのです。これらの理由により、フロントエンドエンジニアの次のキャリアとしてwebディレクターを目指すという考え方もあります。必要になるスキルは上で述べたスキルに加えて、スケジュール管理、人員管理、品質管理のスキルも必要となってきます。大規模なプロジェクトのwebディレクターならば年収1000万近くになる事もあるようです。

まとめ

いかがだったでしょうか。フロントエンドエンジニアという職種の説明から、コーダー、マークアップエンジニアとの違いを説明しました。そして、フロントエンドエンジニアになればそれで終わりではなく、次のキャリアの可能性もあると言うことを説明しました。

フロントエンドエンジニアに限らず、エンジニアは様々な知識を組み合わせることで多くのキャリアの選択肢を持っています。会社員で、平社員から主任に昇格するといった様なキャリアの進め方とは違います。エンジニアは自分でどのような働き方をしたいか、どのような技術に興味があるかを考えて、自分でキャリアを決定していかなければなりません。ここがエンジニアのキャリアの進め方のメリットでもありデメリットでもあります。自由に決められる一方、何も考えずにキャリアを進めていると良くない待遇で働き続ける事になる可能性もあるという事です。フロントエンドエンジニアに興味をもった方も、是非それ以外の仕事についても調べたうえでその先のキャリアまで考えてみるのが良いでしょう。最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です