GitLabでプロジェクトを作成してみよう

1.そもそもGitとはなんぞや

そんなん知ってるわ!って人はすっとばしてOKです。
Gitは、「バージョン管理システム (Version Control System)」 と呼ばれるソフトウェアの一種で、何人かの作業者でソースコードを開発・改修する作業を安全に行えるようにしたシステムのことです。

Gitでは、ファイルの変更を更新履歴として保存しておくことができます。
なので、更新されたファイルを過去の状態に戻したり、修正箇所の差分を見比べたりすることができる!(便利!)

また、古いファイルを元に編集したファイルで、別の最新ファイルを上書きしようとすると、アップロードの際に警告が出ます。
なので、デグレ等の心配がない!

2.GitLabとはなんなのか

簡単に言えば、GitHubのローカル版オープンソース
GitHubがネットで共有したり、コメントもらったりなどの利用なのに対し、GitLabはプロジェクト内での共有をメインとしたイメージです。
GitHubと同様に、Gitベースのソースコード管理機能や、マージリクエストによるレビュー機能などのサービスがあります。

3.何はともあれまずはアカウント作成

前置きはこの辺にして、とりあえず、以下のURL(GitLabページ)からサインインしましょう。
アカウント作成の場合は、右の”Register”の項目から登録します。
これがないと何も始まりません。

https://about.gitlab.com/

4.始める前にGit用語をおさらい

・clone(コピー)

プロジェクト(リモートリポジトリ)を複製すること。
リポジトリの中身を、ローカルにコピーします。

・commit(保存)

Gitで管理しているファイルを更新し、記録させること。
コマンドを打つとエディタが起動します。コミットメッセージ(更新内容を記録するメモ的な何か)を記載し、保存したら終了してください。

・push(反映)

ローカルにあるリポジトリの中身を、別のリポジトリに上に反映させること。
改修したプログラムや新しく実装したソースコードを、push先のリポジトリを通じて共有できます。

・branch(オブジェクトの集まり)

Gitでの履歴を分岐させて記録していくためのオブジェクト群。
同じリポジトリ内で、複数の変更を同時に進めていくことができる。

・checkout(切り替え)

作業するbranchを、今作業中のものから別branchに切り替える時に利用。
移動先のbranch内の最後のcommitの内容が作業場所に展開される。

・pull(取り込み)

リモートリポジトリの更新部分を自分のリポジトリに取り込み、現在のbranchにマージすること。
他のリポジトリの中身を、ローカルのリポジトリに持って来れます。

5.さっそくプロジェクト開始

  • クローンする時に使うアクセストーンを準備(Https接続)
  • ローカルのgitにユーザーが設定されているか確認
  • GitLab上でプロジェクトを作成(GitLabページで操作)
  • GitLabからリポジトリを複製して、ローカルに作業ツリーを作成 (git clone)
  • 作業ツリーにファイルを追加し、 Gitに追加 (git add)
  • 変更を確定・保存する (git commit)
  • コミットした変更をGitLabサーバに送る (git push)

クローンする時に使うアクセストーンを準備(Https接続)

  • Gitlab上の自分のアイコンの中の「Settings」から 「Access Tokens」を選択
  • 「Name」にトークン名を入力
  • 「Expires at」は、自由に設定可能
  • 「Scope」は、「api」

ローカルのgitにユーザーが設定されているか確認

  • User設定を確認する

git config –get user.name
git config –get user.email

  • ない場合は、User情報を設定する
  • git config –global user.name “[name]”
    git config –global user.email “[mailaddress]”

GitLab上でプロジェクトを作成(GitLabページで操作)

GitLab上の「+」をクリックし、「New project」を選択。
「Project name」にプロジェクト名を入れる。
「Create project」をクリック。

GitLabからリポジトリを複製して、ローカルに作業ツリーを作成 (git clone)

  • プロジェクトのページに行く

URL : https://gitlab.com/[GIT_USER]/[GIT_REPOSITORY]

  • クローン▼ボタンをクリックし、Clone whis HTTPSのURLをコピー

クローンURL : https://gitlab.com/[GIT_USER]/[GIT_REPOSITORY].git

  • アクセストークンを利用してクローンする

トークンを使ってアクセス場合は、下記のようにクローンURLを少し書き換える必要があります
git clone https://oauth2:[GIT_TOKEN]@gitlab.com/[GIT_USER]/[GIT_REPOSITORY].git

指定したフォルダ配下に、[プロジェクト名]のディレクトリができているはずです。
このディレクトリの中で作業を行います。

作業ツリーにファイルを追加し、 フォルダをGitに追加 (git add)

  • ディレクトリ内に適当なファイルを作成する
  • git statusでファイルの状態を確認する

※「Untracked files:」の場所にあるのがまだステージに上げてないファイル
「Changes to be committed:」に書いてあるのがステージに上っているファイル

  • git add [ファイル名]でステージに上げる

変更を確定・保存する (git commit)

  • git commitで更新内容を保存

コマンドを打つと設定されているエディタが起動します。
変更内容がわかるようにコミットメッセージを記入したら保存して終了しましょう。

コミットした変更をGitLabサーバに送る (git push)

  • git pushでアップロード

プッシュすることで、リモートに変更をアップロードすることができます。

おわりに

これでローカルリポジトリの変更をリモート側に送ることができたことになります。
あとは作業者間でpullするなり、マージリクエストを投げるなりしてソースを改修する流れとなるのですが、それはまたの機会に。
では、快適な開発ライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です