Strage Gatewayの概要と機能について

AWSが提供するStorage Gatewayについて

多種多様なサービスを提供しているAWS。今回はその機能の一つである「Storage Gateway」について「どんなサービスなのか」「どんな機能があるのか」「導入するメリット」の3つの点についてご紹介したいと思います。

Storage Gatewayとは?

「Storage Gateway」とはAWSが提供するオンプレミスのサービスと密接に連携したバックアップ・ストレージサービスの一つです。
クラウドへのバックアップやアーカイブクラウドへの段階的な以降を行う手助けをしてくれるサービスになります。ネイティブサービスとされるStorage Gatewayですが、Amazon S3やAmazon EBS、Amazon CloudWatchといった他のAWSサービスとの統合によって、クラウド導入によるあらゆる段階のワークロードを実現することができます。
例えば、オンプレミスにあるファイルサーバなどのストレージとAmazon S3の大容量ストレージを密接に連携させ、堅牢かつ可用性の高いストレージを構築することが可能になります。
今回は、Storage Gatewayの機能、そして、それぞれのメリットとAmazon S3の連携によって得られるメリットについてご紹介いたします。

Storage Gatewayの機能

機能①:ゲートウェイ保管型ボリューム

こちらは非同期にAWSへとバックアップを行う機能です。
新規データをアップロードした際に、ローカルディスクに保存されるため、クライアントから高速にデータアクセスすることができます。よって、オンプレミスにデータを保管したうえでバックアップやディザスタリカバリを目的としてStorage Gatewayを利用できます。

機能②:ゲートウェイキャッシュ型ボリューム

こちらは機能①の「ゲートウェイ保管型ボリューム」とは異なり、データは仮想アプライアンス経由でAmazon S3に保存されます。保存される際に、仮想アプライアンスにマウントとされているキャッシュボリュームに一時的に保存されます。そのため、ゲートウェイキャッシュ型ボリュームではデータアクセスが発生した場合、真っ先にキャッシュボリュームを参照しに行きます。

機能③:仮想テープライブラリ

こちらの機能を使用した場合、仮想テープの無制限のコレクションを作成できます。
各仮想テープはAmazon S3によってバックアップされた仮想テープライブラリまたは、
Amazon Glacierによってバックアップされた仮想テープシェルフに格納できます。
また、仮想テープライブラリはバックアップアプリケーションに、オンラインアクセスを提供する
業界標準のISCSIインターフェイスを公開しているため、従来のバックアップ製品やOS付属のISCSIイニシエータで
バックアップ先の変更を行うことによりAWSへのデータバックアップが可能になります。

Storage Gatewayのメリット

Storage Gatewayのメリットは上記に記載した機能それぞれにメリットがあります。

①「ゲートウェイ保管型ボリューム」

この機能のメリットして、ローカルディスクに保存されていることによるクライアントの高速データアクセスが挙げられます。高速アクセスを可能としますが、保存できるデータは保存上限がローカルディスクに依存するので注意が必要となります。

②「ゲートウェイキャッシュ型ボリューム」

大きなメリットとして、保存領域の大きさとデータの安全性を保つことができます。
Amazon S3にデータが保存されるためローカルディスクの容量を最小限に抑えることが可能です。耐久性の高いAmazon S3に保存されることで、保存されるデータが暗号化され、データの損失や漏洩の危険性を低減させることができます。オンプレミス環境からAmazon S3へのデータ転送時においてもSSLによる暗号化が行われるため、データ転送時の安全性も保たれています。

③「仮想テープライブラリ」

仮想テープライブラリのメリットは、機能②「ゲートウェイキャッシュ型ボリューム」と同様に保存領域の大きさやストレージコストを下げることが可能な点です。最大1500もの仮想テープを用いることにより150TBの容量を保持することができます。
また、仮想テープに含まれるデータに対するアクセス頻度が低くなった場合、バックアップアプリケーションを使用して、 データを仮想テープライブラリから仮想テープシェルフへと移動させることによりストレージコストをさらに下げることが可能です。

まとめ

今回はAWSが提供するストレージサービスの一つ「Storage Gateway」について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
Storage GatewayについてはAWSの資格の試験範囲に含まれているようで、私自身もこの記事を作成しながら、大変勉強させていただきました。この記事を読んでくださった方の学習に少しでも役立てば、大変うれしいです。

参考文献:
https://codezine.jp/article/detail/7782
https://int-infra.hatenablog.com/entry/aws%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%97%A5%E8%A8%98/post-3009

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

AWS IoT Analytics概要

次の記事

Amazon S3 Glacierとは