AWS Managed Services~Managed Servicesの概要~

はじめに

AWS Managed Servicesについて調べてみようと思ったものの、そもそもManaged Servicesについても全く知識がないことに気が付きました。そんな右も左もわからない私がManaged Servicesの概要とAWS Managed Servicesで提供される機能やサービスについて調べたことをご紹介していきます。

Managed Servicesとは

サーバの構築や監視、障害発生時の対応等システム管理には多額のコストやリソースが発生することがあります。そうした運用管理などの業務を代行してくれるのがManaged Servicesです。Managed Servicesを利用することで、上記のようなサーバの運用管理・保守、セキュリティ対策に至るまで様々な業務から解放されます。

クラウド・MSPが提供するManaged Services

AWSの他にMicrosoft社のAzureといったクラウドでもコンピューティング機能だけでなく、運用管理等のManaged Servicesが提供されています。クラウド事業者以外に「MSP(Managed Services Provider)」と呼ばれる事業者が提供するManaged Servicesもあります。

基本的にクラウドサービスでは物理的な基盤やサーバOS、仮想化基盤などの運用管理を行い、その他の管理は利用者が行います。ただし、クラウドサービスによってはその他の部分についてもサービスを提供している場合があります。
MSPが提供するManaged Servicesには、クラウドサーバの導入・運用の作業をワンストップで代行するものが多くあります。導入や移行、セキュリティ対策のみなどに限定したサービスなども存在します。これらは事業者が提供するサービス内容によって異なります。

Managed Servicesはいつ使う?

Managed Servicesを利用することによって、利用者はシステムの運用管理をする負担を軽減することができます。そのため利用者自身の作業効率の向上や、顧客へのサービス提供といったことに注力できるようになります。基本的にはManaged Servicesを利用したほうが便利であると言えます。
しかし、場合によっては運用管理の負担は軽減できても、その他の部分でコントロールできる範囲が狭くなってしまうこともあります。MSPの説明と同様、利用開始する前に事業者やサービスの内容をよく検討する必要があります。

AWS Managed Services

AWS Managed ServicesはITILのフレームワークに基づいてIT関連の運用管理を行う、大企業向けのサービスです。社内で既に利用しているIT関連のサービスを管理するソフトウェアがある場合、これをフロントエンドとして活用し、AWS上の様々な機能を改善・統合し作業効率の向上を実現させています。

AWS Managed Servicesの機能

AWS Managed Servicesには開発や運用管理を簡単にするための機能が多くあり、2016年の発表以来増え続けています。ここでは、よく使われている機能について3つを紹介します。

・プロビジョニング管理
プロビジョニングとはネットワークやコンピュータ設備のリソースを事前準備しておくことです。ITサービス管理サービスカタログと統合し、アプリケーションに適した環境をプロビジョニングします。

・インシデント管理
AWS Managed ServicesではAWSのシステムが常に監視、また顧客からのインシデントについての報告を管理しています。AWS Managed Servicesでインシデントを検知・登録されると自動で復旧・解決します。

・セキュリティ管理
AWSではさまざまなネットワーク環境を構築でき、その環境に対してAWS Managed Servicesは多くのセキュリティオプション(データの暗号化や不正な通信の遮断など)を設定することができます。そして、このセキュリティオプションが正しく設定できているかチェックされています。

AWS Managed Servicesの種類

AWSではマネージド型と呼ばれる形態のサービスを数多く提供しています。そのため、アプリケーションの開発やソフトウェアの保守・管理に時間をかける必要がありません。ここで、そのサービスの一部を紹介します。

・Amazon RDS
AWSで提供されるデータベースです。AWS上に自分でデータベースをインストールすることもできますが、RDSはインストールやバックアップといったセットアップも必要ありません。スケールアップ・スケールアウトなど、従来の方法では大変な作業も簡単に行うことができます。

・ELB
複数のウェブサーバ(EC2インスタンス)にアプリケーショントラフィックを振り分けることで負荷を軽減し、アプリケーションの利用環境を快適にします。

・Amazon SNS
Email・SMS・モバイルアプリへのプッシュ通知や、メール配信などを行うことができます。通知の成功数と失敗数、発信したメッセージ数やデータサイズなどを確認することもできます。

・Amazon Cognito
ウェブアプリケーションやモバイルアプリケーションのIDやパスワードでの認証・ユーザーアクセスの認可、などの管理を行います。パスワードを管理するためのデータベースの構築や暗号化といった作業が不要になります。

AWS Managed Servicesのメリット

AWS Managed Servicesを利用するメリットはこれまでのITサービス管理ソフトウェアも活用できること障害が発生した際の復旧作業をAWS側で行ってくれることによるコスト削減システム開発の効率が上がることなどが挙げられます。またAWS Managed Servicesは2019年11月にWindows2019のサポートを開始するなど、提供されるサービスはまだまだ増え続けています。

ただしManaged Servicesでの説明の通り、AWS Managed Servicesにもサービスの対象になるものと、ならないものがあるので、これからAWSを利用しようという方は利用前の確認が必要となります。

おわりに

Managed Servicesの概要、AWS Managed Servicesについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。今回紹介した機能やサービスはほんの一部でしかありませんが、AWSを既に利用している方、これから利用を考えている方に少しでもManaged Servicesについて興味を持っていただけたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

AWS IoTボタンってどんなの?

次の記事

Amazon Lexについて