リモートワークでサービスを提供

はじめに

2019年末からコロナウイルスが大流行しています。今までのように会社に出勤し、働くことが困難な状況になってきている方も多いのではないでしょうか。そこで、今までと同じように仕事(サービス)を提供する方法として、リモートワークを利用していく人や企業が増えてきています。今回はリモートワークでのサービス提供についてまとめました、参考にしていただければ幸いです。

リモートワークとは

「リモートワーク」とは、英語で「remote work」と表記され、「remote」 =(遠隔・遠い)、「work」=(働く)の二つが合わさってできた造語です。「遠くで働く」という意味合いから「テレワーク」とほぼ同じとも言えます。また、この言葉が使われるようになってからまだ日が浅いため、語源や定義も明確に定っていません。IT技術が発達した現在では、わざわざ会社に出勤しなくても自宅から仕事(サービス)を提供することができる会社も増えてきています。

リモートワークの特徴

「リモートワーク」の特徴は「チームで働く」ということであり、「リモートワーク」は、ITエンジニアやWebデザイナーなどのスキルを持つ人が、ITツールやインターネットを使って、オフィス以外の場所(自宅やカフェ、図書館)から仕事をする働き方を指すことが多いです。

またIT業界の仕事は、一つのシステムを作り上げるために、様々なスキルが必要となります。そこで、それぞれ専門分野のスキルを持った人達がチームを組んでプロジェクトを作り、仕事(サービス)を提供します。ただ、チームメンバーが同じ場所にいる必要はなく、他のメンバーとコミニケーションを取る際にチャットツールやSNSなどで連絡を取り合うことが可能です。離れた場所にいても仕事を進め、サービスを提供する事が可能です。

このように、一人が複数のプロジェクトに所属をする働き方では、様々な人とチームを組む可能性があります。なので時間、場所、雇用形態の制約を受けにくい働き方が実現できるのです。

リモートワークを導入するメリット

1. 従業員にかかる負担を削減できる

企業がリモートワークを導入するメリットは、従業員の通勤時間を削減することができます。都心部にオフィスを構える企業の従業員は満員電車の中で、長時間の通勤をするケースが多いです。これは従業員のストレスの原因や増加、疲労の蓄積となり、仕事(サービス)の生産性の低下につながります。

リモートワークを導入することによって、従業員の通勤時間を削減、通勤にかかるストレスや疲労を取り除くことができ、従業員が最大限にパフォーマンスを発揮できるようにサポートすることができます。また災害や、交通機関が麻痺した場合でも、リモートワーク を採用することによって仕事(サービス)を提供することもできます。

2.オフィスのコストを削減できる

自宅やカフェなどで勤務を可能にすることによって、企業はコストを削減することが可能になります。オフィスでの勤務が不要なので、従来のように一人ずつにデスクを用意する必要がありません。そのため賃料の安いオフィスへの引越しが可能となり、企業のコストを削減することも可能です。

また出社する従業員が減ることによって、照明や空調といった電力使用を抑えることができ、光熱費の削減にも期待できます。最近ではリモートワークの導入に合わせて、オフィスに固定の席を設けないフリーアドレス制を採用する企業も増えてきています。

3.リモートワーク導入で育児や介護による離職率の低下

従業員の育児や介護を理由とした離職をリモートワークの導入によって防ぐことができます。特に女性は、第一子の出産を機に離職をする女性の割合が非常に高い割合になっています。これは育児と仕事の両立のハードルがいかに高いかを指し示しています。企業がリモートワークを導入し、育児期間の従業員の住宅勤務を認めることによって、今まで通勤に充てていた時間を、幼稚園、保育園への子供の送り向かいに使うことができます。そのために育児をしながらでも仕事を続けられる環境を作ることができます。

また同様に、親の介護が必要な場合でも、自宅で仕事ができるので、従業員の心身の安全に繋がります。
このように従来は、離職を余儀なくされていた従業員に新しい働き方をしてもらうことによって、企業で長い期間にわたり働ける環境を作ることができます。

4.新たな人材の確保

オフィスから遠く離れた場所に住んでいる人材でも、リモートワークの導入によって、採用することができます。これにより日本全国はもちろんのこと、海外に住んでいる優秀な人材にもアプローチすることが可能です。従来は採用できなかった人材を確保することによって、人材の多様性を促し、企業の成長へと繋げることができます。

5.助成金制度が受けられる

リモートワークは、人材の採用やコスト削減などのメリットがあるものの、新しく導入するとなると費用がかかります。主に、仕事をスムーズに進めるためのツールやサービスの導入、通信環境の整備などにコストがかかります。厚生労働省をはじめとする、様々な市町村は、積極的に導入を検討している企業に対し「助成金」「補助金」制度を設けています。最大で250万円の助成金を交付するものから、IT環境の整備費や制度づくりの費用など導入にかかったコストを支給するものまで、様々な制度があります。どのような制度があるか市町村ごとに異なりますので、確認して使える精度はどんどん利用しましょう。

リモートワークを導入するデメリット

1.リモートワークは場所を選ばないことが仇に!?

どのような場所でも働けるからこそ、パソコンの紛失や盗難による情報漏洩のリスクが高くなってしまいます。それは仕事(サービス)に大きな損害を与えてしまう可能性もあります。紛失や盗難意外にも、会社の資料や管理シートなどを保存しているクラウド上のファイルなど、「誰でもログインすれば閲覧できるもの」を使用する場合に、ログインIDやパスワードが誤って社外に漏れるリスクも考えておかなければなりません。情報が漏れるリスクを軽減するために、情報管理や社内情報の扱い方などをルール化し、自社の社員に説明し対策を考えておく必要があります。

2.コミュニケーションの減少による生産性の低下!?

リモートワークは、従業員が直接見える場所で働いていないため、誰がいつ、どの様な仕事をしているか正確には把握できません。「依頼した仕事の内容がうまく伝わっていない」などのヒューマンエラーや仕事(サービス)の生産性が低下する可能性が高くなります。生産性をあげるためには、チャットなどのツールを使い「困っていることはないか」「依頼した内容が理解できているか」など、お互いの認識に誤差がないように、こまめに連絡を取るようにする事で生産効率を担保する必要があります。

まとめ

企業の継続的な成長や新たなイノベーションを産むためにも、従業員ひとりひとりのライフスタイルや価値観を重視する新しい働き方の提案は企業にとって必要です。オフィス以外での勤務を可能とするリモートワークは、従業員の生産性の向上や、不要なコスト削減、新たな優秀な人事の確保などに様々なメリットを期待する事ができ、素晴らしいサービスを提供することにも直結します。

また、セキュリティ面でコンプライアンスに対して意識をしっかりと持ち、情報漏洩にならないように最新の注意をはらう必要もあります。より良い仕事(サービス)を提供するため、SNSやチャットツールを利用し、コミュニケーションを取ることも非常に大切です。これから先、リモートワークを活用する企業が増えますので、本記事でリモートワークについての理解が、少しでも深まれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です