社長 末光正志のブログ

年4回昇給が実現できた360度評価とは!?

今回は年4回の昇給を実現することができた弊社が取り入れている360度評価制度の説明をします。

通常は上司1~2人が一人を評価しますが、この評価方法では、異なる人が評価をするので、評価をする人によって評価結果が大きく異なる問題がうまれます。
所属の移動などで評価者が変わると同じ程度の成果を出していても異なった評価になることがあります。

弊社でも上記の問題があったため導入をしたのが360度評価です。

■360度評価とは
4~6人のメンバーが評価項目に従い一人を評価する評価方法です。
すでに多くの企業で採用されており、適正な評価ができることが証明されています。
ソフトバンク、マツダ、帝人、リコーなどでも採用されています。

■360度評価のメリット
・上司一人が評価をするのではなく、周りのメンバーが評価をすることにより様々な角度から見た精度の高い適正な評価が可能になります。
・評価の負荷が減るため評価頻度を増やすことができ、本人の行動がすぐに評価結果に反映されるようになります。
・マネージャーの負荷が減ります。お互いが管理をし合うため管理者の人数が減ることにつながります。管理コストが減ることでメンバーへの金銭的な還元率向上につながります。

弊社はこの方法で年4回評価を行っています。
年4回評価をすると言うことは年に4回昇給のチャンスもあるのです。

ちなみに弊社は普通の360度評価に少し改良を加えて、Googleのページランク方式も取り入れています。
人によって評価がうまい人がいたりそうでない人がいたりするので、皆の重みが同じにはしておらず、前回の評価結果を基に、高評価者から他者への評価は重くし、低評価者から他者への評価は軽くしています。
例えば高評価者からの他者評価は一般評価者より1.5倍重くし、低評価者から他者への評価は一般評価者より0.5倍の重みにしたりします。
このようにGoogleのページランクと同じ方式を取り入れて評価制度が高くなるよう工夫をしています。

短期スパンで評価をするので中だるみがなくなりこの制度導入して良かったと思っています。

t02200165_0768057612317861955