モンサンミッシェルへの訪問 – 自伝

フランスに出張時に
モンサンミッシェルにも行きました。

mo1

パリから
TGVでレンヌに向かい
それからはバスで
移動しました。

天空の城ラピュタ
のモデルになったことで有名ですが、

f2b51280

中は
観光客が
にぎやかな
雰囲気でした。

a4091280

名物の
オムレツも食べたりと、

1daa1280

いろいろと散策しました。

仕事の都合で
日帰りしなければ
行けなかったのですが、
もし、
もう一度
訪れる機会があれば
一泊したいですね。

モンサンミッシェル
とても良かったです。

カテゴリー: 海外出張, 自伝 | コメントする

人は自らが注目されていると感じると生産性を高める – ホーソン効果

以前に
ホーソン工場で
従業員の業務効率
ついて実験が行われました。

「照明実験」
工場の照明を明るくしたり
暗くしたりしましたが
業務の効率に
影響は出ませんでした。

「賃金・休憩時間(食事時間)・工場内の温度・湿度」
などの環境条件を変えましたが
業務の効率に
変化はありませんでした。

実験結果と従業員たちのアンケート調査から、
「人は自らが注目されていると感じると生産性を高める」
という結果が導き出されました。

自分の仕事が注目されている、
自分の仕事はとても意味がありユニークである、
自分は気にかけてもらっている、
ということが生産性に大きな影響を与える。
というのです。

従業員を管理・育成する役割を担うマネージャーには、
従業員の人間関係や感情問題にも
適切に対処できる能力が要請されるようになってきているようです。

これは
私の経験則から言っても
とても納得ができます。

また、近年では、
業務環境改善として
従業員のコミュニケーションスペースを設ける、
従業員同士のサークル活動を助成するなど、
従業員の良好な関係形成を促進する
施策を取り入れる企業も増えてきていますが、

業務の効率を高める
という意味でも
重要なのですね。

カテゴリー: 経営 | コメントする

イタリアへの出張 – 自伝

ギリシャに1ヶ月ほど滞在した後に
イタリアに向かうことに。

イタリアは2回めで
以前には、
ミラノとベネチアに
行ったことがありました。

mil1

今回は
ローマでしばらくすることになり、
1週間に1日は休みが取れるので
他の地域にもいろいろと行きました。

Exif_JPEG_PICTURE

フィレンツェは
歴史的な建物が多く、
建物の屋根がオレンジ色で
統一されており
高台から見た時の
色の統一感は
キレイでした。

fi1

ナポリの人は
とても陽気で
レストランで食事を
取っていると
ギターで演奏をしながら
人が入ってきたりと
街をぶらぶらしているだけで
面白いことがいろいろとありました。

nap1

ベネチアは
同僚と一緒に訪れ
街をぶらついたり
買い物をしたりして楽しみました。

1回目に訪問をした時は
ベネチアで新年を迎えることができたのですが
何も準備せずに行ったので
どのホテルも満室で
夜中にうろうろと探して
ようやく見つけた思い出深いホテルに
2回目の訪問時にも泊まりました。

be1

ローマでの
滞在時にも
様々人との関わりがあり
イタリアは
私にとって
最も好きな国の一つになりました。

カテゴリー: 海外出張, 自伝 | コメントする

社長の役割

経営者が
新しいことに取り組み
方法を確立し
それを社員に伝え
任せるというのは
重要な役割だと思います。

2013-10-20 22.32.48

ビジネスを進めるにあたり
営業は重要で
ほとんどの社長が
営業を経て
経営者としての役割に移ると思います。

やり方が確立すれば
営業マンを採用して
ノウハウを伝え
社長は
次の役割に移り

他の人が
出来る仕事は
可能な限りすべて
任せてしまうべきです。

社長の時間は
社長にしかできないことに
投じると
会社の成長ペースは上がります。

経営や採用は
社長が関わらなければならない
仕事の一つですが、

必要な人物像を明確にして
採用をしていけば

社長自身が
営業や開発など
続けることはなく

必要な人を採用して
仕事を任せることが
できるようになります。

ビジネスを進める上で
市場の調査や
アイデア出し
などに集中し
ビジネスを進めることができれば

それだけで
他社よりも
高い成長率を維持することができます。

カテゴリー: 経営 | コメントする

ギリシャへの出張 – 自伝

フランスでの業務後に
ギリシャのアテネに向かいました。

title

ギリシャは
白い壁と青い屋根の家が立ち並ぶ
写真を見ますが

これは
サントリーニ島やミコノス島など
アテネから飛行機で数時間かかるところにあります。

ギリシャでは
1週間に1日しか休みが取れず
残りは仕事で
日帰りできないところには行くことが
できなかったので
残念でしたがこのような島には
行くことができませんでした。

at1

他の国より英語が話せる人が多かったのですが、
これは恐らく、
ギリシャの経済の強さからして
ギリシャ語が出来るだけでは
ビジネスを進めるのが難しいからだと感じました。

フランス人が
英語が話せない人が多いのは
経済が強くてフランス語が話せるだけで
ある程度ビジネスを進めることができるからなのだと。

カテゴリー: 海外出張, 自伝 | コメントする

パワフルな若者を応援したい

私は
パワーのある若者が好きです。

< 代表者 末光 正志 (Masashi Suemitsu) >

私は20代で起業しましたが、
起業しての3年間は必死でした。
プライベートのほとんどを削って
仕事に取り組んでいました。

盆正月はないですし
頭は仕事のことで一杯でしたが
悪い意味でのストレスはありませんでした。

大きく成長することが出来ましたし、
今まで生きていた中で最も
パワーを出すことができた時期だったと思います。

ベンチャー企業で
若くして重要な役割を任せられれば
その人が持つ最大値に近い
パワーを出すことができます。

そのような
頑張る若者が増えれば
日本経済全体にも良い影響を与えることができるでしょうし

そのような状態でこそ
社会に大きな影響を与える
新たなサービスが出現するのだと思います。

カテゴリー: ビジネス, 経営 | コメントする

社員のプライベートの時間を大切に考えています

ベンチャー企業は

忙しくプライベートの時間がなかなか取れないという
イメージすが、

弊社は
ワークライフバランスを大切にしています。

末光

1ヶ月の時間外労働が45時間を超えると
健康障害を引き起こす恐れがある
目安と言われています。

弊社では1ヶ月の労働時間が
45時間を超える場合は
一度状況報告を出してもらうようにしています。

これは、
労働時間を意識してもらい
健康障害が発生しないように
気をつけてもらいたいという
会社からの配慮です。

あと、
有給は計画的に取得をするよう
社員に働きかけています。

しっかり休んで
リフレッシュをして
良い仕事をしてもらいたいと考えているのです。

企業によっては
有給が取りづらい雰囲気のところがあります。
「こんなに忙しいのに君は有給を取るのか」
といった具合です。

有給は社員に与えられた権利であり
取得をして然るべきです。

有給の60%は計画的に

例えば
2ヶ月に1日は消化するなどして
取得をしてもらいます。

残りは病気など
いざという時のために
残してもらいます。

仕事は長期戦で
長く続けていかなければいけません。

身体や精神が悪い状態になってしまっては
十分な力が発揮できなくなり
本人や会社にとって損失になります。

長時間働くことで
一時的に売上は上がるかもしれませんが
長期的に考えれば良い結果は生みません。

メンバーの中には
仕事が楽しくて
ストレスを感じていない人がいますが
このようなメンバーであれば
それぞれの判断に任せて
とくに口出しはしていません。

私は
仕事が趣味のようになっていて
長い時間仕事をしていますが
楽しみながらしているので
体調や精神的には問題なく進めています。

人によって
仕事とプライベートの考え方は様々で
プライベートの時間をしっかり取ることで
人生を充実させる人もいます。

私達は
その人達に合ったワークスタイルを尊重し
人生が充実してもらいたいと考えています。

私達は
長期的に一緒に働くことができるメンバーを探しています。
会社としてもそれが実現できるための
環境を用意するよう努めています。

カテゴリー: 仕事, 会社の制度 | コメントする

再度の海外出張 – 自伝

フランスには3ヶ月ほど滞在し
帰国後は国内で
システムの開発の業務に取り組んでいました。

しばらくして
再度出張の話があり
今度は他の国にも行く可能性があるのだとか。

前回は現地のチームに途中から合流したのですが、
今回はメンバーと事前に出発前に準備をしていました。

海外に関わる仕事をしている人は
行動力があったり
自己主張が強い

いわゆる
B型タイプが多いです。
※実際にB型の人が一番多かったです。

このようなメンバーを
まとめる人はさぞかし大変だったことでしょう。

この時のメンバーはとても仲が良く
楽しく一緒に過ごすことができました。

309256_189317817801655_6226425_n

出張中は
仕事の間はもちろんのこと
帰宅をする時間は皆ほぼ同じですし、
泊まっているホテルも同じです。
そういった意味でも
一緒に出張をするメンバーと仲が良いのは重要です。

312389_189318947801542_3890428_n

フランスに再度行き、
前回仲良くしていたフランス人とも再会できました。

fr1

フランスに一ヶ月滞在をした後
次は
ギリシャに向かうことに。

313957_189316277801809_3319739_n

カテゴリー: 旅行, 海外出張, 自伝 | コメントする

速読

私が実践している速読の方法は、

読むレベルを3つくらいに分け、

例えば
1ページを1秒位でみて
次々と進み

2回めに読む時は
もう少し速度を落として
斜め読みをして

自分にとって
直感的に必要なところにあたりをつけて
じっくり読む

といったやり方になります。

世の中の速読法の多くが
上記に近いやり方だと思います。

急いで読まなければいけない時は実行しています。

blog_import_52788def2f2ad

これを意識することで
読む量はだいぶ増えました。

必要なところに
あたりをつけて
自身に必要な箇所のみを
拾い読みできるのが便利です。

普通の本は
自身に必要な箇所は
せいぜい1,2割であることが多いです。

#極稀にある良書は別です。

ですので、
必要なところさえ見つけて
インプットすれば
残りの箇所は読まないです。

誰でもできる方法だと思うので
時間がなかなか取れない人にはお勧めです。

カテゴリー: ビジネス | コメントする

パリに到着 早速仕事をスタート – 自伝

無事パリの
シャルル・ド・ゴール国際空港に到着し
滞在をするホテルに向かうことに。

到着し
翌日からすぐ仕事なのでバタバタしてはいましたが、

パリの新鮮な雰囲気を僅かながら楽しんでいました。

312069_189315814468522_2276104_n

一泊し
職場にむかうことに

対応できるか不安はありましたが、
最初は難易度の高い仕事はそれほど任されることはなかったので
任された仕事は問題なく進めていました。

職場のフランス人とは英語でコミュニケーションをとり
業務の範囲内であればこちらも問題ありませんでした。

1週間に1日は休みを取ることができたので

307500_189318531134917_2527411_n

ルーブル美術館にいったり
ヴェルサイユ宮殿にいったりと
余暇を楽しむ余裕もありました。

320029_189315984468505_2642929_n

313555_189316154468488_4371050_n

職場で仲良くなったフランス人と
ビリヤードに行ったり
家に遊びに行ったりと
フランス人と仕事以外での
交流の機会を持ちました。

316369_189320171134753_3024413_n

320535_189320067801430_1546288_n

職場のメンバーとも良い関係を築くことができ

305281_189321594467944_5282662_n

フランスでの滞在はとても思い出深いものになりました。

初めての海外出張にしては
上出来だったのではと思います。

仲良くなった彼は
日本のことが大好きらしく
日本の映画や漫画などにとても詳しかったです。

288088_189321947801242_5428437_o

後に
彼が日本に遊びに来る機会があったので
その時は私がいろいろと
東京を案内しました。

328048_189321917801245_2705091_o

カテゴリー: 海外出張, 自伝 | コメントする

人は金のみにて働くにあらず。楽しい仕事自体でモチベーションアップ!

突然ですが、なぜ人は仕事をするのでしょう。
様々考え方はありますが、本来、人は面白いから仕事をするものです。

人は遊んでいる時に、最大の創造力を発揮する動物なのです。
仕事を人生最大の遊びにできれば、
人は誰でも高い成果が出せる有能なビジネスマンになる事ができます。

子供の頃に誰から言われるのでもなく、
見返りもなく没頭して何かに取り組んだ事は誰にでもあるかと思います。
仕事でも同じように次々に出現するハードルをクリアする経験をしていくと、
世の中にそれ以上に面白いことはないんじゃないか
とすら思えるようになってきます。

私は、金銭で報いる仕組みよりも、
「仕事の内容」で報いるシステムの方が様々な意味で優れていると考えています。
なぜなら、人はお金のために仕事をするのではなく、
本来、人は面白いから仕事をするからです。

2013-11-03 17.03.15s

とある心理学者が非常に興味深い実験をしました。

実験室に大学生を一人だけ入れて
パズルを解かせるという実験を行いました。
関心があるのは、
この自由時間の8分間に被験者である大学生が何をするのかです。

その上で、一部の学生に対して実験の途中で、
解いたパズルの個数に応じて
1個当たり1ドルの報酬が支払われました。

すると驚いたことに、
無報酬のまま実験を続けていた学生と比べて、
自由時間にパズルを解いていた時間が短くなったのです。

つまり、報酬をもらうと自由時間を休憩するようになったのです。
金銭的報酬をもらうと、
本来面白いはずのパズルであっても
自由時間を休憩するようになるのです。

仕事も同じで、金銭のためではなく仕事自体を楽しむという考えて取り組むと、
とても充実した時間を過ごすことができます。

そして、
人はそのような状態で没頭して物事に取り組むと
とても速いスピードで成長します。

カテゴリー: 仕事, 経営 | コメントする

フランスへの出張 – 自伝

最初のプロジェクトに関わってからしばらくして
フランスへの出張の話がでてきました。

サービス導入支援のプロジェクトで人が足りないらしく
海外経験があり英語が出来ることが理由で私に声がかかりました。

「まさかこんなにすぐに海外で仕事をする機会ができるとは」

多少の不安はあったものの
深く悩む性格ではないので
海外で仕事ができる喜びで一杯になりました。

しばらくの準備期間を経て
いざ
フランスに向かうことに!


その前に、
バンクーバーの親友が結婚をすることになったので

式に参加するために
再度カナダに行くことになりました。

279862_178838612182909_2305270_o

バンクーバーから車で数時間
走ったところにある景色の綺麗な
小さな町で式は行われました。

式の前日に参加者が集まり
皆で式の準備をしました。

271298_178838635516240_2339988_o

教会での飾り付けが終わった後に
皆で一軒家に泊まり、

親友とはこれまでの思い出を語り
楽しく時間が過ぎていきました。

279994_178838585516245_4484668_o

翌日の結婚式は
日本とは違った雰囲気で
和気藹々としたものでした。

270093_178838558849581_5639191_n

親友と再会し
親友の家族や友達と
も楽しい時間を過ごすことができ
良い思い出になりました。

280142_178838672182903_1803342_o

せっかくの機会なので
バンクーバーからサンフランシスコに移動し

以前から行きたいと思っていたシリコンバレーに向かうことに。

222500_178833718850065_7916097_n

225680_178833888850048_7138764_n

サンフランシスコに到着後
一泊してから
レンタカーでシリコンバレーに向かいました。

280970_178833108850126_5078727_o

緑が多く
生活しやすそうな環境でした。

278416_178833345516769_3388046_o

有名企業をまわったり
スタンフォード大学に行ってみたりと
良い刺激を受けました。

280840_178833568850080_3797744_o

「このようなところで仕事ができればどれほど嬉しいだろうか」

シリコンバレーで仕事をしたい思いが膨らみました。

280316_178833658850071_3104996_o

今のところは、
シリコンバレーで仕事をする機会には恵まれてはいませんが、
いずれ必ずと考えています。

280321_178833562183414_1897493_o

カテゴリー: 旅行, 自伝 | コメントする